![]() 先日東京と大宮と回ってきました。そのときのレポとか、いろいろと書き綴りたいと。 今回の予定としては土曜日に日比谷公園での鉄道イベントに参加、アキバとか回って、日曜日はDreamParty東京に 参加、月曜日は大宮へ日曜に開館した鉄道博物館へ行く、という感じでした。 それでは、以下レポートです。 2007 10/13(土) ![]() 家出発〜。今回は名古屋から新幹線で。で、この行程になったのはやっと名古屋からN700系で東京へ行けるように なったことがきっかけ。これまでは早朝とか深夜だったので、なかなか使いにくかったんですが、午前中の中途半端な 時間とはいえ、一応乗ることの出来る時間に走ってるので・・・ということで。 ん〜やっぱり入線のときはワクワクしますね♪ ![]() で、出発前に駅で友達へおみやげを買うつもりだったんですが・・・・赤福のバカヤロー(^^; ![]() 車内は新しいのでやっぱ新しい(当たり前)。シートはちょっと硬かったような気もしますがこれはこれで全然。 机も大きくなったし、何より窓側にコンセントが設置されたのが嬉しい!!早速充電に使いました。 またデッキ部分の監視カメラとか、大きくなった電光掲示板とか。目の悪い私には嬉しいです。 ![]() 品川駅で。今回は終点まで使わずここで在来線に乗換えです。 荷物をコインロッカーに預けて、改札で友達のバーニィ氏と待ち合わせ〜まずは新橋へ向かいます。 ![]() ここに降りるのも久しぶり〜昨年の冬コミ以来かも。昼食を取って、会社で頼まれていたオータムジャンボ宝くじ を購入します〜かなり買いましたが、当たってればいいのですが。一応全国的にも有名な売り場なのでぜひ1等を! ちなみに友達はここで買ったスクラッチが見事当たってましたよ>2000円 いいなあ〜 ![]() ここからだと日比谷公園は徒歩でも辿り着けるので歩いていきます・・・なんかここ歩くのも久しぶりだなあなんて 思ってると、会場に到着。この日曜日、10月14日は鉄道の日ということで、毎年この週末は鉄道各社が集まって 鉄道のイベントを開催しています。一度参加してみたかったので、寄ってみましたが、すごい人!!!! 着いたのは午後なので、これで朝はもっと混雑してたんだろうなあと。 私も紛れ込んでグッツをいろいろ買いました〜つくばエクスプレスのカレンダー(卓上)、PASMOのカード入れと カレンダー(卓上)など購入。PASMOのブースはめちゃ人気で行列が出来てましたよ・・・・おまけでマスコットも もらいました。あとはJR東海ブースで子供に混じってカプセルを鬼回し(苦笑)・・・いいのが出ないよ(泣 ![]() 更にここから徒歩で有楽町へ。金曜日にオープンした有楽町マルイと、イトシア。まあ私にはあんま関係なさそう(^^; ちょっと新幹線の撮影ポイントとかチェックしつつ再び電車に乗って秋葉原へ。 ![]() で、まずはなんか巷で話題の秋葉原駅の総武線ホーム、CLANNADのパンの缶詰を売ってるという場所へ。 ・・・・・や、この人はなんですか(苦笑)諦めて、とりあえず自販機だけ撮影。 このあとはいつもの店とか電気店、ホビーショップを巡回。またちょっと変化した秋葉原はまたなんか方向を迷って るかのような、そろそろ普通の街になりつつあるんでしょうか。それともアダルト街か(^^; 夕食は友達の家の近くで取りました〜格安でおいしかったにゃ〜 それからは深夜遅くまでだべりながら来週の予定立てたり、ドラゴンズ談義で盛り上がりました〜 ・・・・・あ、PC直ってよかったね。 2007 10/14(日) ![]() 今日はドリパ〜朝9時くらいに家を出発、途中大崎で荷物をロッカーへ入れてから国際展示場へ向かいました。 会場には10時前くらいに着きました。待機列で朝食のサンドイッチとか食べました〜今回はちょっと人少ないか? 程なくして開場時間の10時30分となり、順次入場〜 購入物はオーガストだけの予定なのでオーガストの販売待機列へ。だいたい40分くらい並んで11時40分くらいには テレカ購入出来ました。リースのぬいぐるみとか、麻衣の抱き枕はやっぱり売り切れるのは早かったです。結局今回 の秋ドリパのテレカと、夏コミセットは最後まで残ってましたね。きっと完売はしてなかったかと。 あとは適当にぶらつきながらブースを巡回。どこもそれほど長い列はなかったので、思い切ってはむはむソフトと、 ランプオブシュガーも買っちゃいました。あとは午後からは無料配布をあちこち回ってました。 Ricotta、Whirlpool、クロシェット、F&C、OVERDRIVE、オーガスト、etudeなどで無事もらう事ができました〜あとは 別にいた友達にMeteorでもらってきた小冊子も頂きました。トークショーなどには参加せず、うろついてました。 そのころ友達はOVERDRIVEのイベントに参加してたらしく、なんかじゃんけん大会でギター(エアー入り)をゲットした らしく、最後のライブでステージに上がってたらしいです。ちょっとそこは見たかった(笑) 私はオーガストの無料配布の時に事前に連絡を受けてたKATIEさんと合流〜また近くにもすわ郎さん、聖城竜王さん、 ともう1人(ごめんなさい、忘れました(汗)とも初対面〜!!KATIEさん以外は本当にちょこっとしかお会いできなかった んですが、まあ最低限対面は出来たので思いがけないところで嬉しいハプニングでしたね〜また次回はぜひ。 「代打、オレ」のTシャツ最高ですよ〜や、姫様のTシャツだって破壊力バツグンでしたが(笑) で、もう1人こちらも突然のメールから始まった関係で、おくりらはじめさんとも初対面〜横にはえんどーさんともう1人 (すいません、こちらの方も忘れてしまいました(^^;)ともお会いする事が出来ました。まあイベント中でもこうやって 会いたい人に会えるってのはコミケとは違うところですな。 で、ここでもいろいろ話はしたんですが、ちょっとここでは書けません(苦笑) とりあえずおりくらさんが自分がまともな人っぽく語ってたのと、はにはにが18禁なのはエッチシーンがあるからじゃなくて ほなみんがあんまりにもnice bortだったからとかそんな感じの話題・・・・でしたよね?(笑) ![]() 会場はオーガストの配布2回目が終わって、ぶらぶらしたあとの16時50分ごろに出ました。出口付近で誰かに携帯で メールを打っているKATIEさんを横で優しくフィーナ姫のように見守りながら(きっと俺にメールしてたんだと思うが) 一緒に秋葉原まで移動しました。今日の宿泊先が秋葉原のワシントンホテルだったので、先にチェックインを済ませてから 再び秋葉原の中央改札口へ。 ![]() 18時30分待ち合わせでここでカーフさんとも合流。ちょっと少なめですが、この3人で食事してきました。場所はこの前 ヨドバシakibaの8階にあるレストラン街の「万豚記」という店。大衆中華料理店です。 私は黒ごまの坦々麺と餃子をいただきました〜ちょっと辛めだったけど、おいしかった〜 カーフさんは・・・・塩辛くてちょっと辛そうでした(苦笑 約1時間程度、食事しながらいろいろ話をして、カーフさんはここでお別れ。まあ次の日月曜日なので帰らなければ いけないのは当たり前ですから。ここから夜行で明日朝5時着だとか。本当にお疲れ様でした。 私はといえば、この店の隣にあるビッグエコーへカラオケへ行ってきました。たった2人ではありましたが、90分も 交代でそれはもう濃い楽曲のオンパレード(苦笑)それとでっかいリモコン壊してすんません(汗 ああいう機械も調子悪くなるんだなあと。再起動画面も初めて見ました〜撮るの忘れたけどな(^^; 結局KATIEさんとは21時過ぎまでお付き合いしていただきまして・・本当にありがとうございました。 次回もまた機会があればカラオケ一緒にお願いします〜その時までに「Wheel of fortune」踊れるようにしておきます(マテ それからはホテルへ直行〜ビールを飲みつつ、25時くらいに寝ました・・・明日はいよいよ最終日。 2007 10/15(月) ![]() ホテルを8時過ぎに出発〜今日はちゃんとホテルで朝食をとりました。バイキングはおいしかったなあ。 ただ、ここでちょっと多めに食べておいたのがこの後よかったことになるんですが。 で、どうしても諦めの悪い私はもう一度秋葉原駅の総武線ホームへ。そうすると・・・ ![]() あ、完売してる(笑)ということで、パンは終わったようです。 その上、電車も結局捕捉する事は出来ず、単に時間の無駄遣いで終わりました。つまらん。 仕方ないので大宮へ移動。 ![]() 大宮駅は大きかった。さすが首都圏の駅ですね。もうちょっと時間もあれば駅も見て回りたかったんですが、さすがに 博物館へ行った方がいいかなということで、乗換え。ニューシャトル乗り場へ。 ![]() こちらがニューシャトルの大宮駅。電車はなんか桃花台線を思い出すような感じです(^^; ここもPASMO・Suica対応なのでタッチでゴー! いい具合に入線してきたので、乗り込みます・・・この時点で今日も人多いなと察しました(苦笑 ![]() 鉄道博物館駅(大成駅)に到着。博物館はすぐそこ、らしいのですが。 どうやら駐車場方向から入らなければいけないらしい・・・・なぜって、 ![]() こんなに並んでたから(笑)本当に今日が平日月曜日なのかと考え直してしまうくらい子供とか大人とかお兄ちゃんとか(^^; さて、気になってた入館ですが、どうやらICカードでも一度券売機へデータを登録しなければいけないのでどこへも 寄らずにゲートへ向かうわけではないらしい。あーそうだったのか。タッチでゴーと聞いてたので、ちょっとイメージ とは違ってたなあ。ここはガッカリ。で、今回は入場券欲しさに現金での列に並んだんですが、こちらもなんかプラ製 カードで持ち出し禁止(返さなくてはいけない)らしい・・・そうなんですか(悲 既に博物館は開館しているので予約の必要なものについては既に長い列が。なのですぱっと諦めて、展示物を。 ![]() 以前の神田の博物館よりとても広くて、見学するにしてもかなりの時間が必要かも。や、至福のひとときでした〜 ディスプレイもなかなかよくて、昔のシーンを再現した物とか、小物もいい感じで展示されてました。まあ、それだけ あってどこも人がぎゅうぎゅうで、車内がめちゃ暑かったです(^^;当然電車内に空調はかかってないので。 展示もなかなか工夫されてて、SLを下から見る、なんてはかなり貴重ですよね。初めて見ました。 ![]() 1階を一通り見て回って、それから2階へ〜上から見渡すのも壮観でとても気持ちいい〜1階に展示されている電車も 一度に見れるのでいいかも。ただ、館内なので暗いけどね。 1階を見下ろすようにぐるっと歩道がある他、喫茶店と鉄道の歴史を振り返るスペース、そしてコレクションホール や、ライブラリースペース、鉄道模型のジオラマがありますが・・・何かトラブルでジオラマは停止してました(^^; ![]() さらに上がって今度は屋上へ。ここではすぐ横を走る新幹線とか、目の前にある広場とか、並行する在来線とか を見ることが出来ます。晴れてたので見晴らしもよかったけど、ちょっと待ってるには暑かったな(^^; でも新幹線はなかなか迫力あってオススメかも。まあ東海道と違ってこちらはいろいろなタイプがあってバリエーション 豊かですから、撮る方も楽しみです。 ![]() 外の階段を下りて、広場へ。こちらではミニ電車の運転が出来ます(要予約)私も乗りたかったんですが、さすがに この人ごみの中でいい大人が1人で運転というのはちょっとした羞恥プレイになりそうなのでやめました(^^; でもなかなか動かないなあとか思ってたら信号トラブルだったらしい。や、本物らしくていいな(違 ![]() で、仕方ないので他の場所へ。こちらは子供が実際の鉄道会社でのいろいろな仕事を体験できるスペース。 もちろんいい年した私はダメですが(苦笑)こういうのは鉄道が好きな子にはいいだろうなあとか。 でも、なんか全部の施設で稼動はしてなかったんですけどね・・・こっちもトラブってたか? ![]() 次は入口近くにあるおみやげと、昼食を・・・・ってまあすごい人で(^^; おみやげはなんとか必死にすり抜けてがんばって購入しましたがさすがに食事の列は諦めました。 や、食堂車でのメニューがいただけるということで期待はしてたんですが、残念〜なので、昼食なし(泣 ちなみにウエイトレスもメイドっぽくってかわいいぞ! また窓側だと在来線が見渡せるので電車を見ながら食事ができる、まあ言うなれば本当に食堂車にいるような 感じで食事ができる・・・・ということでしょうか。ちょうど埼京線が走ってた。 ちなみに、帰るとき見たらおみやげは入場制限がかかってました(^^; ![]() そして、その隣にはここも目玉施設である電車シュミレータのエリアが。ただし、このエリアは見学は出来ない そうで(シュミレータを体験する人しか入場できない)、しかもSLのシュミレータは一番奥なので余計に分からん。 それに機械で予約しないといけないうえに、500円かかったり、予約も2時間先まで予約可能、30分ごとに更新と いうことで、埋まってたら次の更新(30分後)まで並んで待っていないといけないという、なかなか辛い仕様です(^^; 私もそこまで時間に余裕があるわけではないので、ここもパス。 ![]() 再び広場へ行くと、ミニ電車運行開始してました〜よかった。 見てくれはあれかも知れませんが、ちゃんとマスコンもブレーキもあって運転も本格的〜やっぱり動かしてみたい! 電車もいろいろな種類があるので、これはどれになるのかは運次第そう。 駅も汐留めとか、万世橋とか、なかなかに考えられてます。次はぜひ〜♪ ![]() 最後に博物館の北側にある施設を見て回って終了。こちらはエントランスの外から入るので、実は館内に入って しまうと入れないという仕掛け。なので、見た感じは休憩スペースも空いてますが使えません(^^; またその奥にはキハ11が展示されていました。ピカピカのキハ11が最後に出迎えてくれました。 で、この辺で時間となって、博物館をあとにしました。出る時に入場カードと引換えに記念カードをもらいました。 これがどうやら入館記念のカードとなるようです。まあこれがあればいいのかな、と。 ![]() あとは、行った道を帰るようにニューシャトル、高崎線、京浜快速を使って秋葉原へ。荷物を預けてあるのでそれ の回収もあったんですが、もう1つ、どうしても行きたかった所が。 ![]() それは大宮の鉄道博物館の開館で、その歴史に幕を閉じた神田の交通博物館です。私も駆け込みで春に 行ったのですが、さすがにあのころの賑わいはなく、建物も一部で解体工事が始まってました。 入口で出迎えてくれた新幹線0系、SLもその姿はなく、ただ残されたレールとか、「閉館しました」の文字が 寂しそうに貼り付けられていました。ここってこの後どうなるのかは知りませんが、駅舎は(旧万世橋)ぜひとも 残して欲しいですね。 ![]() そして帰りは新幹線・・・ただ、今度はこだま300系です。こちらもどうも引退が近いらしいということでこういう 時に乗っておこうと、ぷらっとこだまグリーンバージョンで乗車。もちろんこだまで名古屋まで行くのは初めてで まあ時間もかなりあるのでちょっと心配だったんですが、グリーン席はやっぱよかったなあ。 名古屋まで約3時間という長丁場でしたが、十分に堪能できたなあと。 またこだまだけに乗車してくる人もちょっと少なかったですね・・まあのぞみグリーンとは違うしね。 その時間で夏コミに購入した小説を読んだり(笑)買ってきた本とか読みました・・・これも周りに人がいないからね(苦 あとは特急で無事帰宅しましたよ。ただこっちの何十分か、隣の人の化粧品の匂いと戦う方がよっぽど辛かった(^^; 頭がおかしくなりそうだったよ・・・ ![]() 買ってきたもの。本とか、鉄道博物館で買ったグッツとか。次回はもうちとゆっくり見たいですね・・・ なんといっても売り場からレジまで数メートルしかないのに、そこまで辿り着くのも大変でしたから(^^; そんなわけで3日間、楽しめた・・・かな? 大阪は参加できませんので、ドリパ次回は来年の春に。こっちは大阪へ行けそうです。 そして、博物館はもうちょっと人が少なくなったら・・・ということで。 |
||
![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||