![]() ![]() そういえば>挨拶 明日からちょっとお出かけしますので、今年は姫様の誕生日ページはありません。 ・・・まあ帰ってからでもいいんですけど、スルーしておきます(^^; ![]() 明日からまた行ってきます〜いよいよ締めくくり、ファイナルイベントです! ![]() いろいろ届きました〜まずはメロンブックスで注文した同人誌とか。なんでしょう、久しぶり に買ったというか・・・それと来月7日に開催されるオーガストオンリー「AugusticEternal4」 のカタログも買いました。これであとは当日を待つだけ〜楽しみです! ![]() それとこっちはいつもお世話になってますのエンドゴールから。先日ChitaSanに行った 時に手続きをしてきた「萌え寄付」の、知多娘。サポーター会員のカードなどが届きました。 以前にもちょこっと書きましたが、恐らくNPOとして世界初にして唯一、萌えを目的とした 寄付を募っていますNPO法人エンドゴールでございます(苦笑)知多娘の活動を応援 したい、という方は個人でも受付をしていますので、ぜひともお願いします! ※萌え☆寄付 はじまりました!(みるろぐ:2012年7月11日) ![]() で、送付していただいた会員カードです〜なんとかこれで応援してあげたいですね。 自力ではなかなかな部分もありますので、重ねてご協力をお願いします! ![]() ほしとつきと、あきはら涼さん:あきはら日記9/27。プリホリ10周年!元気いっぱいです☆ ![]() 9月26日は0件、27日は0件。 ![]() どうだろ>挨拶 会社で今度使うってことで着ぐるみを借りてきたんですが、肝心の中に入る人がNGに なったんで、うちのデスクにいる女の子が着ることになったんです。 で、イベントの撮影をすることになってるので(私)それだったら着ぐるみを着るところ から撮影しないとなあー♪って言ったら、 「TMさん(←本名ですが)の変態ー☆」 ・・・なんでよ!!(笑)別に着ぐるみ着る時って服の上から被るじゃん・・・・ ![]() こういうイメージを予想してたんですが・・・ダメなのか!? ![]() 夜は秋ぴよりん、いただきました〜美味しかったです! ※参考記事:ひよこプリン「秋ぴよりん」が登場−「お月見ケーキ」も販売 ![]() オーガストHPが更新されましたー現在開発中の新作「大図書館の羊飼い」から、その 初回版プレミアムパッケージに付いてくる、つぐみと玉藻のねんどろいどぷちを使った ギャラリーのページが公開されました。 これを見てかわいい♪って思ったら、すぐさま購入ボタンを探しましょうー☆ たぶん一般発売はされないような気がするので、これを逃してはいけませんよ! さて何本買いましょう(ぇ ![]() 関連サイト:角川書店 続いては関連書籍の話題。角川書店から年末に大図書館の羊飼いの本が発売されます。 ヒロインプロファイルブックといって、各ヒロインのいろんな日課、クセ、秘密とかそんな 魅力を凝縮しつつ、児玉樹さん・日下皓さん・華々つぼみさんなどなどのコミカライズも 収録、さらにドラマCDも付録についてたりと、かなりの豪華内容です!! まだ発売は先なのですが、お忘れなく発売日をチェックしておきましょう〜 大図書館の羊飼いヒロインプロファイルブック(webKADOKAWA) 発行:角川書店 発売日:2012年12月26日発売予定 価格:1,890円(税込) ![]() ほしとつきと、あきはら涼さん:あきはら日記9/24。玉藻ちゃんに何があったんだ!(^^; ![]() 御堂、御導はるかさん:9/24、AE4新刊表紙。この衣装入れ替えとは一体・・・! ![]() 気ままな場所、福hideさん:9/23。こっそりやっててもすぐにバレそうで(怖 ![]() 9月25日は0件。 ![]() 気持ちいい〜>挨拶 夜になるといい風が入ってくるようになりまして・・・風呂上りに丁度いいです。暑かった のも季節はすっかり秋ということで・・・まあ、窓開けっ放しだと風邪引くので注意w で、今日は休みだったのですがいろいろ用事もあって名古屋へ行ってました。午前中 は知多半島をあちこち・・・先日知多娘。特集が組まれたフリー冊子「ちたまるスタイル」 の回収と、武豊のコミバスを見に。それからいつものChitaSanへ寄りつつ、午後は名駅 を散策してました。オータムジャンボ買って来ましたー♪ ![]() そしてもらってきた今月のちたまるスタイル〜なんと表紙が知多娘!!表紙は3次元 裏表紙が2次元という仕上がりです(^^;それだけではなく、特集記事も組まれていて 彼女たちの紹介、なぜなに物語なマンガに彼女たちが紹介する知多半島各市町の オススメスポットの紹介とか、なかなかに盛りだくさんです!! ![]() こちらは武豊町のオススメスポットの紹介記事。お店や名所、観光地などを紹介して ます。いやそれにしても・・・ 乙姫ちゃんかわいい♪ ※当サイトは武豊町のPRキャラクター武豊乙姫さんを応援しています ![]() で、そのちたまるスタイルという冊子ですが、名古屋市南部・知多北部地域にある店 やコンビニ(一部)、名鉄の駅などに無料で配布されています。ぜひぜひ手にとって 読んでみてはいかがでしょうか。ちなみに来月からは知多娘を紹介する連載記事も スタートするそうです。これは見逃せませんよ!!! なお、今日各駅を回って調査しましたが、本笠寺・大江・太田川・阿久比・住吉町・知多 半田、そしてイオンタウン有松では設置されているのを確認しました。まだ手に入れて ない方はすぐさまGOです!! ・・・・あ、てっとり早いのはChitaSanかもね(^^; ※画像はイオンタウン有松にて。2階の駅直結出入口にありました ![]() 知多半田駅前、駅から通路で直結のビル、クラシティ半田1階にある知多娘の聖地 だと思う(笑)アンテナショップ「ChitaSan」にもたくさん設置中!! ![]() 私はここでいただきましたー。どこの駅でしょうか(フフリ ![]() あ、そして帰りにのぞいたら売ってたので秋ぴよりんも買ってきました。 ※参考記事:ひよこプリン「秋ぴよりん」が登場−「お月見ケーキ」も販売 ![]() この前に日曜日、大阪の続きを。 ![]() 阪和線に乗ってこちらといえばの案内人である来島あわさんと合流。早速ポイントへ 向かいます。場所は鳳駅横にある検車区。・・・って、今はただの車庫だそうですが。 ※現在は運転士のみが所属する乗務員区所へ変更 最寄はこの富木駅というところから。これまあ何もない駅ですけどいい感じですw ![]() あわさんのサイトでちょくちょくここの画像が出てくるので、また今度案内して下さい、 ってお願いしたのがきっかけで、今回連れてもらいました。もちろん柵はありますが、 なかなか広く見渡せるので写真を撮るのには好都合です。 ![]() 洗車中の103系〜 ![]() 建物の向こうでは2編成が休憩中でした。なんでも朝夕はこの車両たちも天王寺〜 鳳の往復で運用されているようなのですが、この日中本数が減る時間帯はこうして 車庫で休んでます。 ![]() 他にもこうして横の本線を通過する列車を撮影することも出来ます〜くろしおとか、 ![]() すっかりこればっかりになっちゃった225系とかー。 また何かいろいろ撮影するのに使いたいポイントですね。381系撮る時はここにしよう。 そんな感じであとにしました。続いては大阪市内へ戻りますよ〜 ![]() 鳳まで戻ってここから東羽衣へ移動します。 ![]() ここで待っていたのは103系。こちらは阪和線の東羽衣支線といってわずが1.7kmという 路線ですが支線として生き残ってます(学校があるので結構乗降は多い)ちょっとですが 乗車。なんか空気は鶴見線っぽいなあ・・・ ![]() そしてあっという間に到着〜わずかでしたけど、高架部分もあって風景はよかったです。 ![]() 連続立体交差工事の続く南海本線を渡って・・・いや、それにしても劇的に風景が変化 してますよ・・・また数年後間隔が空くとすごいことになってるんだろうなあ。 ※参考:都市計画事業南海本線(堺市)連続立体交差事業について ![]() 浜寺駅前から阪堺電気軌道に乗り換え〜奥に見える赤い屋根の建物が南海本線の 浜寺公園駅です。この日は公園でイベントがあったみたいで多くの人で賑わってました。 ![]() そして阿倍野にどかんと建ったビル「あべのハルカス」も見てきました。日本一のビル ですよ・・・開業はまだ先ですが、また開店したら見に来ますよここは。 ※参考:あべのハルカス/「あべのハルカス」が300メートルに到達、高さ日本一に ![]() そして通天閣〜ここもまだ上ったことないので行きたい・・けど、入場口のチケット売場 の列がすごい長さだったんで、やめました・・・ww ![]() 今くるよ師匠、そして襲名披露をした桂文枝師匠もいました(笑)大阪っていいなあ・・・ 名古屋じゃこんな賑やか楽しいスポットってないし!!(^^; ![]() 夕食は王将〜といってもよく行く王将じゃなくって、大阪王将です〜餃子うまかった! 半日でしたが、あちこち紹介していただいて+連れ回してありがとうございました+ すいませんでした。また次回もあったらよろしくお願いします>あわさん ![]() 9月23日は0件、24日は0件。 ![]() また1週間ですねー>挨拶 休みが終わるのもあっという間というか、仕事が来るのがあっという間ww 今日は家でゆっくりしてました。昼までは雨だったので余計でしたけど。 昨日はちょっと思ってたよりも帰りが早くて寝過ごさなかったのでよかったです(ぇ ![]() 昨日お出かけしている間に届いたオーガストからの夏コミセット〜まあここに来られる方 のだいたいの方は当日に購入したりでとっくに手に入れてると思いますが、私は今年は 夏コミには行かなかったので、通販対応となりました。いや、フィオネさん・・・・♪ やっと私の夏コミも終わりました(苦笑) ![]() 昨日は大阪へ行ってました。まあ簡単に画像とか。 ![]() まずはいつものように早朝出発で。ちょっといつもとは違うルートで・・・ 実は近鉄南大阪線で 6020系が昔のラビットカーの塗装になって走行してるというニュース を見たので、それを見たくてこの路線へやってきたわけです。 ※参考:近鉄6020系6051編成が「ラビットカー」塗装に ![]() 橿原神宮前駅まで来て、ちょっと次の電車まで時間があったのでぶらぶら。あ、楽! 回送としてやってきて、すぐ折り返して京都方面へ走り去って行きました。まあお休み だし、団体とかのツアーがあったんでしょうね。 ![]() 急行の乗って携帯でいろいろ調べてると、朝から藤井寺往復の普通に入ってるという 情報を見たので藤井寺で待つことに。ここは阿部野橋からの普通が折り返していく駅 なので、思ってるよりも電車のやってくる本数は多くてびっくりしました。 ![]() 結局1時間近く待ちましたが・・・・やってきたー! ![]() 藤井寺止まりの普通として入線してくる6020系です。 ![]() まあラビットカーの時代はもちろん私も生まれる前だったので見ることはなかったと思い ますが、こういう往年のカラーで走行するというのはなかなかいいですね〜 ![]() 到着後は一旦引き上げ線に入って、阿部野橋方面のホームへ移動します。その間に 最近リニューアルを終えたさくらライナーが通過していきました。 帰りは阿部野橋へ先回りして撮影も行いました。 動画でどうぞー 続いては日本橋へ。まずメロンへ行ってAE4のカタログを探したんですが、なかった・・・ まあ東京のイベントだからしょうがないのかなあとも思いましたが、通販では取扱いが あったので、店頭でもあるのかなあと思ったんですが。うーん、残念。 ![]() それと日本橋のナムコも行ってきました。こちらは2階で開催されているアイマスミュー ジアムと、この22日から始まったアイマスナムコ感謝祭へ参戦してきました。 ※参考記事:プロデューサーさんは“namco大阪日本橋店”に出勤!“アイドルマスター ミュージアム”が今夏オープン ![]() まずは出勤したってことでタイムカードを購入します(笑)ホルダー付き300円です。 ![]() そしてそれを打つレコーダーの機械が・・・書き込みだらけ!!なんでもアイマススタッフ のみなさんが書き込んだということで、もう隙間なく書かれていました。そして各所から 集まるPの激務に耐え、壊れそうになってるようで隣に予備機が置かれていました。 アイマスだけあって、やっぱり機械はアマノ製でした(笑) で、そのゲームの方ですがUFOキャッチャー、どれか取りたかったけど、ちょっと 難しかった・・・あんなギャラリー見られるとちょっと 出来ないです(苦笑) ![]() ![]() その横にはアイマスに関するいろんなグッズとか台本、サインとか、衣装なども展示 されていました。またネットワークは終了してますが、筐体もあってちょっと感激・・・ ![]() 1階にも等身大(かな?)のPOPが置かれていました。いやこれはファンにはなかなか 嬉しい環境になってました。銀狼さん、ぜひ今のうちに大阪へお越し下さい(^^; ![]() お昼は省略(笑)、梅田へ。こっちはいつもの阪急3番街にあるミッフィースタイルへ。 この週末は開店3周年の記念イベントを行っていたので見に行きました。 ![]() オランダからミッフィーもやってきて、じゃんけん大会に写真撮影会と大忙しでした(^^; 続きはまた明日にー。 ![]() そうか、この時点でもう大和路は遅れてたのか・・・ ![]() IV VA SHIN、みくに瑞貴さん:9/15、AE4のカタログ表紙イラスト。ティアどこだ・・・?(^^; ![]() 淡色館、来島あわさん:9/21、4コマ。つぐみじゃなくて玉藻の胸でお願いします(笑) 土曜日はいろいろとありがとうございました。また来月も行きますのでよろしくです(^^; ![]() ねおぴゅあ、桂森由弥さん:TOPに。いいくびれにしがみついてて、女の子同士はいいなあ〜w ![]() 9月21日は0件、22日は1件。特にコメントなしー。 ![]() 明日はー>挨拶 ちょっとお出かけしてきます・・・また早朝から(ぁ ![]() 関連サイト: この前に引き続き、青春18きっぷの旅3日目です。続けてレポをどうぞ〜 ちなみに1日目はこちら、2日目はこちらです〜さて最終日はどうなることやら。 3日目、9月9月日曜日ですー。今日も天気はいいようです。昨日よりかはもう ちょっと遅く起きて今は5時(苦笑) 早速ホテルをチェックアウトして出発しますー。 ![]() 今日はホテル前にあるバスターミナルへ。ここから新宿行きのバスに乗車します。 こんな早くの設定もあり(始発は4時50分!)夜も遅くまで、1日22往復も設定されて いる、なかなかすごい路線です。しかも臨時便が出るくらいの乗車率で、私が乗った この6時20分の便も満席でした。 ![]() ちなみにバスはアルピコ交通のバス。ここから約3時間半のバスの旅です〜 ![]() ちなみに1列目と2列目の片側はグレードアップ座席になっていて、椅子が大型になって います。ブランケットやコンセントの設備、ネット環境もあったりして(別料金)なかなか 豪華です。まあそれでもプラス1000円というのはちょっとまだ高いかなあ・・・? ※参考:豪華Sクラスシート登場! ![]() 定刻に出発、バスは松本インターから長野道に入りいくつかのバス停で乗車を行って いきます。あちこちから結構乗るんだなあ・・ ![]() みどりん!!(違 ![]() 長野道から中央道へ、途中双葉SAで15分の休憩を取りました。ここでもいい天気で 日焼けしそうに日差しが強くて暑い・・・ ![]() 休憩中に1枚。今回乗車したのはアルピコ交通のバス、三菱ふそうエアロエースです。 調べたところ、まだ夏に入ったばかりの新車だそうです。12013号車です。 ![]() 都心が近くなってきました・・・あーいつもの河口湖方面に行く渋滞が・・・ ![]() 新宿の副都心ビル群が見えてきた〜そろそろ降りる準備・・・ ![]() そして終点の新宿駅へ。予定時刻よりちょっと早く到着となりました。 ここから中央線で東京駅へ。荷物をコインロッカーに入れて浜松町へ移動します。 ![]() そして来たのはこちら、都産貿こと東京都産業貿易センター浜松町館です。今日は ここでオンリーイベント「おねてぃ10周年祭」が開催されるということでやってきました。 ![]() それにしてもここへ来るのはもう何年ぶりなのでしょうか、本当に久しぶりです・・・ 今日も今日とて、いろんなオンリーイベントが予定されているようですが、2階へ。 ![]() パンフレットを購入して、11時に開場〜まあ規模は大きいものではありませんでしたが、 サークルさん含めいろいろと盛り上がってるようでした。 ※パンフは自宅で撮影 また今回はこのイベントに企業(?)ブース出展として木崎湖キャンプ場と、縁川商店 が出店しておりましてそちらも盛況でした〜私もいろいろとご挨拶を・・・ 縁川商店さんは昨日もお会いしたけど(^^; そしてその販売物といっしょに置かれていたこれ!! ![]() ![]() 今度はスタンプラリー始まるよ!! ということで、来週末から木崎湖周辺(大町市内)のいろんなお店、施設にスタンプが 置かれるということで、スタンプは12種類+αとか・・? なんかシークレットもあるみたいなので、これはまた木崎湖へ行くしか! ![]() そして今日はその先行として、スタンプが2種類置かれていました。 ![]() 木崎湖キャンプ場と、縁川商店の2種類を押しました〜また次回行く時からちょっと ずつ集めていこうと思います。 ![]() それともう1つ盛況だったんは・・・なんとお酒の試飲!! ![]() 木崎湖キャンプ場ではこのおねてぃラベルでのお酒を何種類か販売しているのですが、 今日はそれを集めて試飲ができるコーナーを作ってました。 実はこうして全部を試飲できる機会ってほぼないと思うのでどれがどんな味なのか確か めるのに絶好のいい機会だったと思います。 私ももちろん全種類試飲させてもらいました。それぞれに特長、味が分かれていて 美味しかったです。まあ中身は大町の酒蔵さんですからね・・ 買うのはここからだと遠いのでやめました(^^; ![]() 今日購入したものとか。いやでも10周年・・作品自体10年愛されるのもすごいですが こうして2次創作でも10年後こうしてサークルさんが来てもらってるのはなんか嬉しか ったです。次の10年後大丈夫かなあ・・(^^; ![]() 休憩スペースにはお茶とかお菓子も。もちろんポッチーにプリッチですwww ![]() 昼過ぎには会場をあとにしました。昔はここを出た所にハンバーガーのウェンディーズが あったんですが、今はすき家になってました・・・そこで昼食。 ![]() 午後からは移動に。いよいよ帰ります・・・まずは東海道線に乗車。 ![]() あーE1系が・・・・(苦笑 これしか撮れなかったです(涙 ![]() 熱海から浜松行きに乗車します。と、伊豆急のアルファリゾートが来たのですが・・・ あ、これは! ![]() ![]() 夏色キセキのラッピング車両です〜もちろん初めて見ました!!ちょっと得した〜 ※参考:夏色キセキ駅長|伊豆急「オモシロ駅長」情報! ![]() 熱海から乗ること1時間ちょっと、静岡駅に到着です。まあこのまま乗るのもいいん ですが、きっとこの辺で疲れがたまるだろうと思って、ここからは新幹線に切り替え です(苦笑)今回は東海ツアーズで取り扱いしてるぷらっとこだまで。ちなみに普通車 で静岡からなら名古屋まで4500円です。 ![]() 在来線のホームに立ち食いうどんがあったのでいただきました。 ![]() 新幹線ホームで待ってるとやってきました。ちなみにぷらっとこだまなんですが、今年 の春のダイヤ改正でこだまの車販がなくなったので、乗る前にドリンクの引換券を使用 しておかないといけません・・・こだまとはいえ、新幹線に販売がないとは・・・ ![]() 名古屋着は19時過ぎ。ここからは再び在来線に乗り換えて快速みえに。 そんな流れで無事家へと戻りました。ちなみにみえはまた遅れまして・・・(あー 今回は(も?)ちょっとあれこれありましたが18きっぷを消化ということでお出かけして 回ってきましたが、心配してた雨にも降られずいい旅行ができました。また次のシーズン になったらお出かけしようと思います。 行程中お会いしたみなさん、お世話になりました+ありがとうございました!! ![]() 9月19日は5件、20日は0件。コメントは19日から。 >嬉野 紗弓実さんの誕生日です。 拍手ありがとうございます〜今回は誕生日知らなかったので焦りましたがなんとかw >嬉野さん誕生日おめでと〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 拍手ありがとうございます〜ミニマムですが、大きい存在になってくれるといいなあ〜 ![]() 明日はー>挨拶 納車です! ![]() 昨日は知多娘の話題を、レポをお伝えしましたがそれに関連して知多半島周辺で配布 されている地域冊子「ちたまるスタイル」というもの、今月はなんと知多娘の大特集でして 明日くらいからあちこちに並ぶんだそうです。これはもらいに行きたい・・・!! 来週までは行けないので、しばらくガマン・・・いっぱい確保だ!! ![]() 関連サイト:オーガスト 今日は新作「大図書館の羊飼い」のキャラクター、嬉野紗弓実の誕生日です。 まだ発売前ということで、そんないい話題も何もありませんが(^^;今回の舞台になる 汐美学園の第1食堂「アプレオ」でウェイトレスをしてる、ちょっと小さめな女の子です。 小さいのに看板娘とは(^^;ヒロインではないので攻略シナリオとかあるわけではない のですが、どれだけの活躍があるのかちょっと楽しみですー ちなみに9/19はこんな日でした。 苗字の日 で、同じ誕生日の人はこちら(敬称略) 吉田忠雄 (経営者,YKK創業) エミール・ザトペック (チェコ:陸上競技(長距離)「人間汽関車」) 岡田卓也 (経営者,イオングループの実質的な創業者) 安田伸 (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/サックス)) ポール・ウィリアムス (米:俳優,歌手,作詞家) 小野寺昭 (俳優) MALTA (ジャズサックス奏者) ツィッギー (英:モデル「ミニの女王」,女優,歌手) 加藤邦彦(加藤久仁彦) (歌手(狩人),俳優) 井田由美 (アナウンサー[元](日本テレビ)) 高橋美紀 (声優) 克・亜樹 (漫画家『ふたりエッチ』) 島田歌穂 (女優,歌手) 高山善廣 (プロレス) 野村謙二郎 (野球(内野手・監督)) 細田守 (アニメ監督) モンキッキー(おさる) (お笑い芸人) 西川貴教(T.M.Revolution,the end of genesis T.M.R.evolution turbo type D)" (歌手) 三宮恵利子 (スピードスケート[元]) 朝日健太郎 (バレーボール,ビーチバレー) 夏川純 (タレント) 佐倉紗織 (歌手) 西村朝香(TOMOKA) (ミュージシャン(ZONE[解散]/ギター・ヴォーカル)) 山本サヤカ(山本沙也加) (歌手(dream)) IMALU (モデル,タレント) 福田沙紀 (タレント) ![]() 関連サイト:FBOnline こちらはちょっと前、9/14更新の情報から。現在開発中の新作「大図書館の羊飼い」です が、来週末にファミ通文庫からノベライズ化、発売される「大図書館の羊飼いoverture」に 関して、その発売を記念して対象店で購入すると差し替えカバーがプレゼントされる配布 会が決定しました。↑のリンク先にその対象店が掲載されています。お近くの店舗が対象 になってないか、ぜひぜひチェックしておきましょう〜 配布日時:2012年9月28日(金)対象店舗の開店時から ※ちゃんと行き渡るように、1人1つでお願いします〜 大図書館の羊飼い overture(amazon) 発売元:エンターブレイン 発売日:2012年8月30日(木)発売 価格:672円(税込) ![]() 関連サイト:マリン・エンタテインメント ![]() 続いては穢翼のユースティアの関連商品から。先日ドラマシリーズのリリースも終了 したところですが、10月にイメージアルバムが発売されます。今回のはドラマシリーズ に収録されていた楽曲を集めたもので、その世界観とともに楽しむことができる1枚に なっているようです。さらにそのドラマシリーズに入っている曲は1コーラスだけでしたが こちらはもちろんフルコーラス、そして新曲も1曲収録されているとのことです。 ドラマシリーズを買った方もぜひぜひどうぞー 夢想曲(トロイメライ)〜Seeking Asphodelus〜 発売元:マリン・エンタテインメント 型番:MMCC-4332 発売日:2012年10月24日(水) 価格:2,625円(税込) ![]() 9月18日は0件。 ![]() 今日は雨ですね>挨拶 たまの雨はいいんですけど、こう降ったり止んだりが続くとどこへも行けません・・・ いや、逆に最近出かけてばっかなのでたまには家にいろよ、っていうことかもね(苦笑) 明日もがんばって仕事行きますか〜 ![]() 関連サイト:はんだ山車まつり/知多娘。公式サイト 日曜日の話からもう1つ。昨日はその鈴鹿へ行った話を書きましたが、その後車で移動 してある場所へ行ってきました。 ![]() 場所はこちら、東名高速道路にある上郷サービスエリアです。ここの下り線でイベント が行われるということで・・・まあこのガソリン代も高くなったというのに、そんな時期に 合わせてイベントとは・・・そこまで経済を動かしたいんでしょうか(ぇ ![]() ちなみに今回のイベントは、来月10月の6、7日に開催される、第7回はんだ山車まつり というお祭りのPRイベントです。5年に1回開催され、市内に保管されている山車合計 31台が一挙に集結するという、なかなか見ごたえのあるイベントです。そうそう見れる ものではないので、気になる方はぜひぜひお出かけ下さい! で、半田のイベントということで、もちろん宣伝するのは・・・ ![]() 知多娘でーす!!! だから行ったんでしょう(苦笑) まあそうは言っても実は知多娘のイベントに行くのはちょっと久しぶりでして、7月の アピタで行われた時以来なので、だいたい2ヶ月ぶりになりました。8月はまああちこち 違う場所へ行ってたんで・・・で、内容としてはいつものように楽曲を3曲、それから トーク部分はこのまつりのPRタイムに当てられてました。 あ、ちなみに車で行ったんですが、1回目のPRステージは東名阪道の渋滞に巻き 混まれまして間に合いませんでした。連休なので仕方ない・・・ ![]() そして、参加した知多娘。たちですが、今回は(画像手前列奥から) 半田酔子(成原さえさん)、東海しゅう(堀出葵さん)、東浦未来(小坂井祐莉絵さん) 内海お吉(福山晴花さん)、奥の列は奥から、知多みるく(尾高もえみさん)、美浜愛 (横田麻鈴さん)、広小路クララ(社本悠さん)の7人の知多娘、そして乙女塾の3人 の合計10人が参加しました。いややっぱりここに乙姫ちゃんがいたらなあ・・・(コラ ※当サイトは武豊町のPRキャラクター、武豊乙姫ちゃんを応援しています ![]() 今回は半田市のお祭り、ということでメインMCはこの半田酔子こと、成原さえさん (画像左)が担当、この祭りの見所や紹介、しっかりPRしておりました。 ・・・ちなみにこれは愛知県の形を体で表現してるところですが、分かるかな?w ![]() そしてその補足をこちらの内海お吉こと、福山晴花さんが担当しました。2人のかけ あいってわけじゃなかったんですが、でもトークはなかなかスムーズに行ってたよう な気はします。気のせいかも知れませんけど(^^; ![]() 楽曲は「もえろ!!知多半島」、「胸キュンHANT!知多半島」、「泣かないでキャミ ソール」の3曲を歌いました。場所が場所なのでまあまあそれなりの注目はあったの ではないでしょうか。というか、今回はまつりのPRがメインですし。 ![]() こちらは知多半島のPRキャラクター、知多みるく(尾高もえみさん)です〜ちょっと 見ない間にかわいくなったと思うのは私だけでしょうか!(なんか力説 今日もばっちり決まってるなあとか思って見ていたら、 ![]() 歌詞間違えてました(^^;笑ってごまかす辺りも変わりなくていいことです(ダメです その楽曲をどうぞ(笑) そしてそして、今回はそのはんだ山車まつりをPRしたい!ということで、撮影したもの から知多娘のみんなが教える、このはんだ山車まつりをもっと楽しむための4つの ポイントをご紹介〜これをチェックして、10月6日、7日はぜひぜひ半田市へ!!! なお、私はF1です(苦笑) 10月からは別のイベントとかちょこちょこ重なりますが、がんばって見に行きます! ![]() 9月17日は0件。 ![]() 3連休終わりー>挨拶 また明日から仕事がんばって行きますか〜 ![]() お昼にずっと前に買ったたまゆらカレーをいただきました(苦笑)パッケージだけだと 思ってたのですが、レトルトパウチの袋に、ももねこ様が!!!ありがたや〜(ぇ ![]() 関連サイト:鈴鹿バルーンフェスティバル2012 日曜日の話からちょっと。まずは午前中。鈴鹿へ行ってきました。 毎年この時期に開催されているのですが、昨年は日程が合わずに行けなかったんで 今年はしっかりと日程を調べておいて行きました。競技飛行を見るのももちろんいい のですが、お目当ては係留飛行(体験搭乗)。またまた早起きして行きました!! 会場である鈴鹿市の河川敷に到着。実は気球の競技が午前、午後とあるのですが、 午前はなんと朝6時15分〜7時45分という・・・恐らくこの時間だと風も少なく安定した 飛行が出来るからなんでしょうね・・にしても眠い(^^; ![]() とりあえず係留飛行の希望者列へ・・・・え、こんなにいるの!!!!? もうちょっと早く来ないといけなかったんか・・・整理券回ってくるかなと不安。 ![]() 列で待機してると、気球がいっぱいやってきました!!なんか気持ちよさそう・・ って、これでも一応競技中なのです。 ![]() この日午前に行われてた競技はこの2つ。まずはパイロット・デクレアド・ ゴール(PDG) これはパイロット自身でゴールを設定して、そこへマーカーを落とすもの。それとフライ イン(FIN)は大会本部がゴールエリアを設定してそのゴールを目指すものです。 一見聞くと簡単なように思いますが、これが自分で気球を操作しながら、それからマー カーも投下しないといけないので、かなりの技術が必要かと思います。その例を。 ![]() この中の、上の方にある青い気球がこれからマーカーを投下します。高度を調整して ゴールエリアに近づきます。 ![]() ゴールエリアへ向かって急降下!! ![]() ゴールエリアの中心点(示してある)の上を通過する時に投下、というのが一番理想的 なのですが、風がそううまくはしてくれないので、より近いところから投げ込みます。 ![]() マーカーを取り出してタイミングを計ります・・・ ![]() そして投下!!この低さまで気球をもってこれるのはなかなか大変そうです・・・ ![]() 成功してどーだ!!なポーズ(^^;ちなみにパイロットは佐賀県の平野さんです。競技後 はこの向こうのエリアに着陸するのですが、これもまたそううまくエリア内の着陸するのは 大変なようで・・・ ![]() すぐ真後ろに着陸(^^;あれ、なかなかすごい迫力です(^^; ![]() 中には堤防に着陸というものも・・・それだけ操作も大変ということなんでしょうね・・・ で、整理券は無事にゲットできまして係留飛行を待つのですが・・・この競技が終わって からということなので、もうちょっと待ちます。 ![]() ドラえもんが上がったのですが・・・ ![]() 左へ ![]() 右へフラフラ(^^;実はこの時間くらいからちょっとずつ風が出てきて、ともかくこの空気を 入れて安定させるのに大苦労・・・画像では伝わりにくいのですが、地上でロープを持つ 方はすさまじい力で引っ張られるので大変そうでした・・ で、結局何組か終わった段階で強風のため中止に。せっかく並んだのに残念でした。 ![]() で、撤収〜後で知りましたがとにかく今年は天候に恵まれなかったようで、ここの公式 ブログでも発表されてますが、まともに競技もイベントも出来なかったようでした。 競技は全体の会期(15日〜17日)を通してもこの16日の午前しかできなかったし、係留 飛行ができたのもこの16日の午前のちょこっとと、15日に別会場の鈴鹿サーキットのみ だったそうです。まあそうなると気球を見れただけラッキーとか・・・? 来年もう1回チャレンジしたいなあ〜来年は実施できますように(^^; ![]() ![]() 来月開催されるオーガスト作品オンリーの同人誌即売会「AugustEternal」ですが、参加 されるサークルさんの一覧が公開されています(サークル名順、スペースNo順)これを 見てお目当てのサークルさんの場所を確認しておきましょう〜 またトップページも更新されていて、みくに瑞貴さん(IV VA SHIN)のイラストになって ます。いよいよ開催間近という感じでしょうか・・・カタログはまだかなあ・・・? オーガストオンリー同人誌即売会「AugustEternal4」 日時:2012年10月7日(日)11:00〜15:00 (15:30〜アフターイベント(じゃんけん大会)を開催予定) 場所:川崎市産業振興会館(参考リンク) ![]() 9月15日は1件、16日は1件。特にコメントなしー。 ![]() 3連休ですね>挨拶 明日は・・・天気がよくないといけません!そして知多娘は見に行けるのか!? ![]() 関連サイト: この前に引き続き、青春18きっぷの旅2日目です。続けてレポをどうぞ〜 しかしまあこっちの方が仕事の日よりよっぽど早起きなんですけどね・・・ おはようございますー。時間は朝4時。行程2日目です。なんてまあ早い・・・ ![]() チェックアウトして金沢駅へ。当然ですが真っ暗ですw ![]() 乗車するのは七尾線の始発電車です。5時6分発です〜 ![]() 一色になってる・・・ ![]() さすがに車内もまばらで発車、ウトウトしてると以前行ったことのある羽咋を越えて ました。だいたい1時間半くらいで終点七尾に到着です。 ![]() 次ののと鉄道の始発は7時10分なので、その間に駅散策とか・・・朝早いので店が開いて るかちょっと心配でしたが、ローソンがあったのでそこで朝食を買いました。 ![]() あ、ピアゴ。 ![]() 再び駅へ。ちなみに右がのと鉄道のホームへ向かう改札、左はJRです。分かれている ようで分かれてないような感じになってます(ホーム内は柵で分かれてます) ![]() こちらでも1日乗車券を購入。券売機では売ってなかったので聞いてみたら、JRの みどりんの窓口で購入することができました。大人1000円です。ちなみにこのきっぷ、 つこうて(使って)、こうて(買って)という意味が込められてるそうです。 ![]() そしてほどなくして入線。のと鉄道の基本カラーですが・・・ ![]() なんかラッピングされてますね・・・ ※参考:のとりあーなプロジェクト ![]() 車内もかなりいっぱいになって出発。沿線の学校へ行く人がほとんどですが、この 女子率の高さはちょっとびっくりというか早起きしてよかった(笑) 途中の田鶴浜駅で下車していき、残されたのはうちらしょうもない(略 ![]() そして七尾から27分、いよいよ目的の駅が近づいてきました!! ![]() こちら、西岸駅です。これ聞いてピンと来たら作品のファンなのでしょうがこちらは アニメ「花咲くいろは」で登場した駅舎になります。作品中では湯乃鷺駅となって ましたが、作品中でも結構詳細に再現されています。 ![]() そしてこの駅にはこんな駅名票も。実はそのアニメの人気にあやかってのと鉄道が 本当に湯乃鷺駅の票を作って立ててしまったんです(^^; 本当は期間限定だったんですが、今でもこうして見ることができます。 ![]() さらに反対側のホームにも立てられていました。ただ同じものなので、行き先が逆に なっちゃってますがww ![]() ![]() ![]() ![]() また駅舎の中もこんな風にいろはのグッズ、イラスト、ポスターとか巡礼には欠かせ ない(と思う)書き込みノート、資料とか、鉄道むすめとのコラボポスターも掲示されて いました。いやはやこの人気というか勢いはすごいなあと・・ ![]() 今度開催されるぼんぼり祭りのポスターも掲示されていました。あー行けないや・・ そんな間にも見に来る人が絶えなくて、放送は既に終わってますがまだ人気は続いてる なあと思いました。ただ車で来るというのはちょっと・・・ ![]() 次の列車に乗って終点の穴水駅を目指します。 ![]() 途中海の見えるところや桜並木を見つつ、ようやく到着です。 ![]() こちらが終点の穴水駅。一見するとJRの駅のようにも見えますがそれもそのはず、 第3セクターなので元は国鉄の能登線なのです。さらに後に教えてもらったことですが、 この穴水駅までの施設や線路などの設備 はいまだにJRの所有物になってるんだ そうです。自社で設備を持たないというのもなんか不思議といえば不思議かも・・ ![]() なんかJRマークのついた保線車両があったのですが、そういうことだったんですね。 ![]() そして駅事務所でいよいよ最後のスタンプ・・・ ![]() これで6つ目、鉄道むすめ巡りスタンプラリーコンプリート!!! 期間ぎりぎり(〜9/30)でしたが、何とか達成することができましたー。 思えば3月からなので、もう6ヶ月・・今回は長かったww ![]() そしてグッズとかもいろいろ購入しました。スタンプフィギュアのセットに記念乗車券 にアナウンスCD〜・・・・何のアナウンスかというと、 ![]() ![]() ![]() こちら、花咲くいろは号です!なんともっと調子に乗って(^^;ラッピング車両まで 作ってしまった のです。しかも仕上がりがいいというか気合と本気度は最強かも? そしてさっきのアナウンスCDは実際にこの車内で走行中などに流れるアナウンスを 収録したもので、各キャラクターが案内してくれます〜これはすごい! ※アナウンス列車は日、時間で決まってますのでHPでご確認下さい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各所を見ても本当に丁寧にしっかりラッピングされてるのが分かります。 ![]() ![]() そして隣にはなんか急行ゆのさぎというプレートが・・・? ![]() 2車両揃っての撮影も。予想してなかったので嬉しかったです! ![]() そろそろ発車時間も迫ってきたので乗車することに。外側はもうすごかったですが、 他にもアナウンスだけでなく、車内もこんなようにポスターで埋め尽くされてます。 これはすごいです・・・そしていろんな駅で撮影に晒されました(苦笑) あっという間に終点の七尾駅に。今日はここでおしまいというか、乗り継ぎもすぐだった のでそこまで撮影もできなかったんですが、それでもまあまあいい天気の下で撮影できた のは満足でした。 次回はぜひ桜のキレイな季節に行ってみたいですね・・・ ![]() 続いて乗車したのは七尾線金沢行き。途中の津幡まで乗車します。 ![]() そして津幡駅。昼食を取らないといけないのでどうしようかと思って ると、なんか見たこと のある車が・・・Twitterを見てここまで車でやってきたWestNozomiさんでした(^^; お昼食べに行きましょう、ってことで何かいい店ありませんか?と聞いたら8番らーめん がこの近くにあるということだったので直行。 久しぶりに8番らーめん食べました・・ 富山駅の時以来かな? その後はなんとわざわざ高岡駅まで送っていただきました〜 ※単に津幡の列車が間に合わなかったので先回りしてもらっただけ ![]() ![]() 高岡駅に到着、って、なんか生まれ変わってる!! ![]() 確か以前はこんな感じだったのに、その形はもうどこにもありませんでした。味のあるいい 感じの駅だったんですけどね。 ![]() 階段を上がると、改札〜橋上駅舎になってました。もうちょっとしっかり見たかったんですが、 乗車予定のではくたかが到着寸前ということで、急いで自由席特急券を購入、なんとか 乗ることができました。次はあそこもしっかりチェックしないと・・ ※画像に写り込んでいたので、みどりんにしておきました(^^; 最後にバタバタで挨拶もできなかったんですが、いろいろお世話になりました〜また どこかでーってことでありがとうございました>Nozomiさん ・・・次回はカレー屋連れてって下さい(^^; ![]() はくたかに乗って次は糸魚川。天気は・・・まあまあ? ![]() 糸魚川駅へはだいたい1時間弱で到着。ここからは大糸線に乗り換えなのですが・・ ![]() この駅も以前から大きく様変わりしてて、ここも橋上駅舎への工事の真っ最中でした。 横を見ると新幹線のでかい橋脚が・・・この規模はすごいとしか。 ![]() ![]() 以前はキハ52が走ってましたがもう今はこちらキハ120系に変わってます。ちなみにこれ、 糸魚川駅開業100周年、大糸線全通55周年を記念した事業の1つで、沿線にあるジオサイト や、ぬーな、ジオまるのキャラクターが描かれたものとなってます。ゆるキャラか・・・(^^; ※参考:糸魚川駅開業100周年・大糸線全線開通55周年記念事業 ![]() そして南小谷から乗り継いでやってきたのは・・・木崎湖!!! ![]() 海ノ口駅で下車します。 ![]() 徒歩で向かったのは縁川商店です〜早速いつもの小石のうどんを注文。 ![]() 何度来ても飽きないっていうか、最高です〜美味しくいただきましたー ![]() そして食後の1杯でアイスコーヒーを注文。こっちは以前来たときにメニューボードで 気になってたんですが、やっと注文することができました。焙煎された で風味も抜群、 まあ確かに看板に偽りはなかったですw ![]() 限定10杯ですので、行ったらぜひぜひご賞味あれ。400円です。 さて、そろそろとお店の方に挨拶して駅へと戻ります〜 ![]() 辺りも徐々に暗くなり始めた海ノ口駅。日中の木崎湖を眺めるのもいいんですが、 ![]() この夜の駅の雰囲気もいいですね。 ![]() 作品の中でも小石が告白したのも夜の海ノ口駅でしたからね・・・あー告白されたい〜 ![]() しばらく待っていると電車がやってきました。信濃大町行きです〜 ![]() 乗り継いで今日は松本で泊まります。 ![]() 夕食は駅前にある で。やきとん串とハイボール、美味しかったです。 ・・できればもうちょっと注文の品が早く来るといいなあとか(ぁ さ、明日は最終日です。 ![]() 9月13日は0件、14日は1件。特にコメントなしー。 ![]() お休み〜>挨拶 せっかくの休みなのに、時間が過ぎるのってあっという間・・・ ![]() 今回は8月のお出かけに引き続き青春18きっぷを使った旅行です。まだ3日分が 残っているのでそれの消化をしつつ、いろんな場所へ行ってきました。 ※その最初に使った分のレポは執筆中です・・・ まずはいつものように始発で・・・ 乗り遅れました(苦笑)いや、ダイヤ改正前ならちゃんと間に合ってたんですが、 この春から4分早くなったのをちょっと忘れかけてた・・・ この次の列車ではその向こうの列車に間に合わないので、時刻表で再検索して みると・・・なんとか近鉄なら間に合うかも? ということで、近鉄特急を使って京都へ向かいました。さすがにこの時間は 直通はないので八木で乗換えとなります。あー何やってんだか(^^; ![]() そして京都に到着。ここから山陰本線に乗り換え。やっと当初の行程に戻る ことが出来ました。あーよかった。 心配してた天気も関係ないというくらいにいい天気!暑いくらいです。 ![]() 8両編成の電車は園部で半分を切り離して4両に。福知山まで向かいます。 ![]() いや・・・もう9月なのですが、暑いくらいにいい天気です。 ![]() そして福知山到着。10時になってました。次の列車までちょっと時間があるので 外へ散歩と買い物。駅前にセブンイレブンがあるのでそこで昼食を買いました。 ![]() 駅前には南口公園というのが整備されていました。 ![]() ![]() SL、C11 40が展示されていました。転車台といっしょになんかモニュメントのように(^^; こういう置き方もまた見たことないなあ・・・ ちなみにこのC11 40ですが、当時は福知山機関区に所属、篠山線を走行してたのち 篠山市の公民館広場に展示されていたのを平成19年にここへ移転させたそうです。 転車台もこの福知山駅の構内(福知山機関区)にあったものを、この立体交差(駅高架 化事業)の際にここへ持ってきたそうです。なかなかすごいなあ・・・ ![]() ![]() そして次は北近畿タンゴ鉄道に乗車。1日フリーきっぷを買いました。こちらは 「ローカルフリー1回だけ特急」といって特急の自由席に1回だけ乗れるきっぷです。 というか、分かりやすいネーミングなので説明するまでもないでしょうけど(^^; ![]() 次はこちらはしだてに乗車します。新型ならいいのになあと思いましたがまあこんな もんです・・・自由席は半分くらいの乗車率でした。 ※JR特急ですが、この駅から北近畿タンゴ鉄道線内になるので、先程の乗車券で これに乗ることができます。 ![]() 宮津という駅でちょっと停車。ここからは進行方向が逆になるようです。ただ次の駅 がもう終点なので、ざわざわ座席を回転させる人はいないみたい・・・ ![]() お、海だ!! ![]() 揺られて終点の天橋立駅に到着。ここまで家から6時間・・・遠い(汗 ![]() まずは鉄道むすめのスタンプから。 ![]() ![]() これで5個目!!残すはのと鉄道のみになりました。明日が楽しみです〜 というか、ここが最後になると思ってましたけどw ![]() まだ時間はたくさんあるので、せっかくなので観光もしておきます。 駅からちょっと歩くとあの看板が見えてきます〜 ![]() こちら、天橋立ビューランドです。まずは山頂までここからリフトかケーブルカーで 向かいます。まあ晴れてて気持ちもいいだろうと思って行きはリフトをチョイス。 6分で行けるようです。 ※ケーブルカーは発車時刻が決まってるみたいで、すぐには乗れません ![]() リフト自体はあのスキー場で乗るものとほぼいっしょです。 ![]() そして乗ったら・・・暑かった(苦笑)風とかあんまり吹いてなかったです・・ ![]() そして山頂に到着。ここには遊園地とかもあるようです。 ![]() ![]() そしてこちらが日本3大風景と言われる天橋立です!これがそうなのか!! 空の青色と海の青色がまたなんともきれいじゃないですか・・・ ![]() そしてここといえば有名のが股のぞき。みんな逆さになって風景を眺めて ました。なんでも ということですが、 ![]() ※逆さに撮ったもの ![]() どうでしょうか、分かりますか?確かにそう見えるかも・・・ ![]() そしてこちらは記念撮影用のプレートの前で。 ![]() ![]() こっちは最近出来た(7/20オープン)らしい「飛龍観回廊」という場所のところから。 ・・・まあいろいろと作ってあるんですが、見える景色はだいたい一緒です(笑) ![]() しかしこの回廊はちょっと怖かったんでもういいです(笑) 昼食はこの山頂でいただきました。天気もいいし、風景も最高でおいしかった・・ ![]() だいたい見たのでそろそろ降ります・・帰りはもう1つの手段であるケーブル カーで帰ります。1時間に3本運転(上下の繰り返し)されています。 ![]() 中はこんな感じ。そして冷房が効いてて涼しい!! ・・・夏とかはこっちをオススメします(^^; ちなみにこの天橋立ビューランドですが、行き帰りの往復券は大人850円です。ただ いろいろ割引券があるので、ぜひ駅の観光案内所など寄ってから向かいましょう〜 ![]() ![]() まだちょっと時間もあるので周辺をぶらぶら。遊覧船とか天橋立のウォーキング コースとか。次来たら向こう側まで行ってみたいなあ〜 ![]() そして駅に戻ってきました。次は東へ向かいます。 ![]() ![]() 乗車したのは普通タンゴ悠遊4号という列車。普通ですが通常の列車ではなく、観光 列車なんだそうです。しかしこの車両もかなり汚れというか年季が入ってるな・・ ※ヘッドマークは西舞鶴駅で撮影 ![]() 観光列車なのでアテンダントさんも乗車してました。かわいかったですー♪ ![]() ![]() 途中の観光(車窓から見える)スポットでは停車や徐行をしてゆっくり見て もらえるようになってます。これならシャッターチャンスも多くていいかも。 ![]() そして西舞鶴駅到着。ここからは再びJRに乗り換えます。ちょっとの時間だけ でしたがタンゴ鉄道を堪能させてもらいました。ここも1日ゆっくりいろんな場所を 回って、車両も他に何種類かあるのでそっちも乗ってみたいなあと・・・ ![]() 西舞鶴からは小浜線経由で北陸本線へ向かいます。午後ということもあって なんかまあ気がつけばウトウト・・・まあ早朝だしねww ![]() 美浜恋ちゃん!(違 ![]() ![]() 敦賀からは先行してる普通に追いつくためにサンダーバードに乗り換えて 福井まで。30分くらい乗りました。ちょい乗りなら運賃も安いしね。 ただこの選択はあとでいろいろと・・・ にしてもこの普通2両編成なのか・・・もうちょっと増やしてほしい(満員 もうすぐ終点の金沢っていうところで停止していきなり動かなく。 2つ手前の野々市という駅で、ちょっと動き出したと思ったらすぐ急停止。 なんでも列車を出たところ(ホーム?)で客同士のトラブルがあったそう で、その対応で警察が来るまで停車することに。 あー腹減った(^^; 結局そこには30分近く停車して、金沢駅に着いたのは20時過ぎでした。 ただその後信号システムの故障とかで更に遅れは広がってたみたいで、 それを思えばちょっとでも早くこっちへ移動しておいてよかった・・・ ![]() 夕食は駅ビルにある回転寿司屋へ。いやこれでなんとか金沢のお寿司を腹いっぱい・・ ![]() 「すいません、今日は品切れのネタが多くて・・・」 「な、なんだってー!!!」 ちょっと予定よりも遅い時間になってたので、ネタがあんまり揃ってなくて・・・ まあそれでも他は考えてなかったので、あるものだけいただきました。のど黒 美味しかった〜またこれは金沢行かないと! ![]() 帰りに改札口の前を通ったら、もっと混雑してました・・・ ![]() そして今日の宿へ。さ、明日も早起きです(何 続きはまた明日に〜 ![]() 9月12日は2件。特にコメントなしー。 ![]() まだまだ暑いっすね>挨拶 明日は特に用事のない1日(休み)になりそうですが、家でいろいろ掃除とか作業とかと いう1日になりそうです。予約キャンペーンのポスターもらいに行かないと〜 昨日はほなみんの誕生日でしたが、その模様をリンクしていただいた雑記さいと FiRSTRoN(Faxiaさん)、St.Aquarius(水上透さん)、元井広夢の部屋(元井広夢さん) ありがとうございました。次は下旬にありますのでぜひ(苦笑) ![]() なんとか電車の遅れから抜け出したというのに・・・ネタ切れっておい!(^^; このままじゃ収まらないのでまた食べに行こうと思います(コラ ![]() ![]() 来月、10月7日(日)に川崎で開催予定されていますオーガスト作品オンリーの同人誌 即売会「AugustEternal」ですが、それに参加されるサークルさんのリストが公開されて います。こちらを参考に、お目当てのサークルさんをチェックしておきましょう= オーガストオンリー同人誌即売会「AugustEternal4」 日時:2012年10月7日(日)11:00〜15:00 (15:30〜アフターイベント(じゃんけん大会)を開催予定) 場所:川崎市産業振興会館(参考リンク) ![]() マーブルフォレスト、ひなひなさん:9/11。メイドさんはどこまでがんばってくれるのか・・? ![]() 淡色館、来島あわさん:AE4表紙絵。最近の言動とか、あわさんもシたいんですかね(オイ ![]() 9月10日は1件、11日は1件。特にコメントなしー。 ![]() 週末はお出かけでしたがそれはまた明日以降で>挨拶 今日9.11といえば、まあいろいろあった日なのですが当サイトでは今日はこの日はお祝い ということで、毎年恒例となってますこんな感じでお届けします〜 昨年見た方はこの下はだいたい一緒なので見なくてもいいかも知れません(ぇ ![]() 関連サイト:オーガスト/アルケミスト 今日は「月は東に日は西に」のキャラクター、ほなみんこと藤枝保奈美の誕生日です。 ほなみんといえばこの作品でも1番人気のキャラクターで(公式HPでの人気投票でも投票数 全体の約1/4を占めて第1位を獲得→結果ページ)、私もこのはにはにからオーガストファン になって、そしてその中のほなみんにハマったと言ってもいいくらいでしょうか・・・っていうか、 ここまで生きてきて1人のキャラクターにここまでのめり込んだのはほなみんが最初です。 ある意味最初のヨメです(笑) ・・・まあ以下フィーナ姫、みどりん、えりりん、フィオネと続くわけですが(^^; とりあえずはにはに本編の中から私のオススメのシーンを紹介しておきます。 ![]() 最初はこのシーン。きっとこのイラストはよく見たのではないかと思いますが、毎朝部屋まで 起こしに来るほなみん。これだけでもなんてうらやましいというか(^^;で、そのやり取りで直樹 の「重たくなったあれ」発言に、 ![]() ちょっとムっとするこの顔がまあ気に入っちゃいましたww そりゃまあ、おんにゃのこの気になる部分を問われればこうなるのは当たり前です(^^;表情 は笑顔じゃないけど、ほっぺをふくらましたほなみんがまたこれはこれでかわいいよなあと・・・ こんな顔見れるのだったら、毎日でもほなみんに怒られたいじゃないですか! シナリオ的にはこのCGはオープニングムービーより前に見れるCGなので、実はみことんが 登場するより前に(美琴はオープニングムービー手前で登場)私はもうとっくにほなみんに 打ち抜かれてたと(苦笑 しかしまあこのやりとりを見てて本当に直樹が羨ましい・・うちにも起こしに来て下さい! ![]() そのほなみんとのシナリオで忘れられないシーンの1つ。 直樹の家(正確には違うけど)で、ほなみんは・・・裸にエプロン!!! きっと直樹のベッドの下にある本で学習したんでしょうけど、これはもう破壊力ありすぎです。 で、だいたいの予想通りこのあと私も直樹もほなみんを食べちゃったわけですが、いろいろを 済ませた後の、ほなみんの台詞が↑です。直樹のえっちな事を攻めるも逆に指摘されて 思わず出てきたんですが、これにもうメロメロになりました。 お、お互いえっちなのがOKなら裸エプロンでお願いします〜それか旧スク水着で(笑) ![]() もう1個忘れられないシーン。 こちらは2人で泊まったコテージで1夜を明かした後の、ベッドの中でのほなみん〜♪ 超近距離でのほなみんスマイルとともにこの胸に目が行かないわけがないっ!!(笑) こ、この胸に飛び込みたいというか、包まれてみたいですね・・・きっと楽園! ※時間的にいえば昨夜に包まれているので逆になってます ただ、これまでただの幼なじみ、そしてお互いを意識するようになって、初めて2人で 夜を迎えて・・・大好きな直樹にだけ向けられた、優しい素顔のほなみんなのですね。 こんなほなみんに見つめられて、幸せ者ですね〜 私もとてもお気に入りのCGでTwitterのアイコンにも使用させてもらってます。 でもほなみんくらいの年齢でこんなボリュームの胸持ってたら違反というか、犯罪でしょ! 今の世が許してくれるのなら今すぐにでも襲いたいレベルです(ダメです ![]() こちらはよくビジュアルで見かけたと思うほなみんと海に行くイベントでのイベントCG。順序 としてはこの夜に泊まってあれこれあって(笑)↑のCGになるのですが。 それそれっと水をかけるほなみんです。確かボートを借りて、それに乗ってる時だったと思う んですが、赤のビキニ水着が眩しいというか、ほなみんのえっちなところがすぐそこに丸見え で!!(興奮) ・・まあそんなとこばっか見てると水かけられちゃうのですが(^^; で、このあと秋になるといよいよほなみんのシナリオも急展開するわけなんですが、最後 の流れはまあ、きっとこうなるとは分かってたけども嬉しさのあまり直樹に飛びつくほなみん に、エンディングのブーケを投げるシーンに、よかったなあと涙したわけです。 好きなキャラならある程度お決まりパターンなしナリオでも全然大丈夫です(^^; はにはにを未プレイの方は絶対やって下さい!PC、コンシューマに関らず超オススメです!! ちなみに今日はこんな日でした。 公衆電話の日 警察相談の日 愛国者の日 (アメリカ合衆国)※2002年から実施 で、同じ誕生日の人はこちら(敬称略) 後白河天皇(雅仁親王) (天皇(77代),二條・六條・高倉・安徳・後鳥羽天皇の上皇) 久明親王 (鎌倉幕府将軍(8代)) カール・ツァイス (独:光学器械製作者) ハインリッヒ・エドムント・ナウマン (独:地質学者,ナウマン象の名の由来) フェルディナンド・マルコス (フィリピン:大統領(10代)) 轟夕起子 (女優) サトウサンペイ (漫画家『フジ三太郎』) 榮久庵憲司 (工業デザイナー) ブライアン・デ・パルマ (米:映画監督『アンタッチャブル』) 西川幾雄 (声優) 井上祐一 (狂言師) フランツ・ベッケンバウアー (独:サッカー) 泉ピン子 (女優) 渡辺範彦 (ギタリスト) 川島透 (映画監督) 大錦一徹(山科親方) (相撲) 吉田敏浩 (ノンフィクション作家) アニマル・レスリー (米:野球(投手),タレント) やや (歌手) 涼風真世 (女優) 岩瀬惠子 (アナウンサー(フジテレビ[元])) なかじ有紀 (漫画家『ハッスルで行こう』) バッシャール・アサド (シリア:大統領) 文仁親王妃紀子殿下 (皇族,秋篠宮文仁親王妃) ハリー・コニックJr. (米:ジャズミュージシャン) 倉田てつを (俳優) 矢作兼 (お笑い芸人(おぎやはぎ)) 小籔千豊 (喜劇俳優(吉本新喜劇)) 虻川美穂子 (タレント(北陽)) 今岡誠 (野球(内野手)) 吉田知加 (シンガーソングライター) 前田啓介 (ミュージシャン(レミオロメン/ベース)) 山本麻里安 (声優) 安田章大 (歌手(関ジャニ∞)) 中村知世 (女優) 牧原優紀子 (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル3』)) 大島麻衣 (タレント(AKB48[脱退])) 倉持明日香 (タレント(AKB48)) ![]() 9月9日は3件。 >レイチェル・ハーベストさんの誕生日です。 拍手ありがとうございます〜もうギリギリでしたがなんとかお祝いできました(^^; ![]() ただいま戻りました>挨拶 18きっぷ消化の旅から戻りました〜天気だけ心配してたんですが、糸魚川駅でちょっと 降られただけで済んでよかったです。今回もまあいろいろありました!またレポは後日に。 それよりも準備で大変です(苦笑 ![]() やっとコンプリートできました!あーよかった〜って安心してたら、 ![]() 早くも次のスタンプラリーが!移動範囲は狭いけどこれまた大変だ・・・!! ![]() 関連サイト:オーガスト 今日は「Princess Holiday」のキャラクター、レイチェル・ハーベストの誕生日です。 レイチェル姉さんとしてりんご亭でがんばるお姉さんです・・・飲み屋さんにいてくれると これはまあムードメーカーとしていいよねえと思うのですが現実にはいません(苦笑) 世の中の酸いも甘いも知り尽くしたような・・・人生経験豊富みたいなイメージですが、 ここはじっくり飲み明かしてみたら・・・いいこともあるかも(わくわく ちなみに今日はこんな日でした。 救急の日 温泉の日 カーネルズデー 世界占いの日 チョロQの日 吹き戻しの日 福祉デー 男色の日 で、同じ誕生日の人はこちら(敬称略) ハーランド・サンダース(カーネル・サンダース) (ケンタッキー・フライドチキン創業) 谷隼人 (俳優) 弘兼憲史 (漫画家『課長島耕作』) マイケル・キートン (米:俳優『バットマン』) 高杢禎彦 (チェッカーズ/ヴォーカル) 有賀さつき (アナウンサー[元](CXフジテレビ)) 横山知枝 (タレント(やまだかつてないウインク[解散])) 石井一久 (野球(ヤクルト[元]・米ドジャース/投手)) 宇田麻衣子 (アナウンサー(CXフジテレビ[元])) SILVA (歌手) 酒井若菜 (俳優) 大塚愛 (歌手) ![]() 9月6日は2件、7日は0件、8日は2件。特にコメントなしー。 ![]() 準備中です>挨拶 明日からちょっとお出かけ。18きっぷがまだ3日分残っているのでその消化に行って きます・・・ちょっと天気はよくないんですが乗りまくってきます〜 そして帰ってきたらまた忙しくなりそうです、ここだけ(苦笑) ![]() 時の棲む森、早坂充さん:9/3。思い出を作るのに昼も夜もまあ忙しいことで(苦笑) ![]() 9月4日は0件、5日は1件。特にコメントなしー。 ![]() 夕立には注意?>挨拶 なんか晴れてるのに傘が手放せませんね・・・・ 昨日の続きとかもうちょっと。お昼にはグリッド、ピット前レーン、コースの一部を開放して ピットウォークが行われました。ちょこっとだけ画像を。 ![]() ![]() ![]() このあと走行するF1の調整が行われていて、この時間に合わせてエンジン点火とかの イベントも行われました。いや、あの吹かした音はすごかったです。 ![]() F1マシンが固まったピット。この前はもう人でいっぱい、大混雑でした。手前には1986年の ウイリアムズFW11、奥はロータス100T(1988年)です。中嶋悟さんがドライブしました。 FW11は今回は星野一義さんがドライブしました。 ![]() カーボンモノコックが見えてます。当時はこれがまたかっこよかったんですよね。 ![]() 更に奥ではマクラーレンのマシンが調整中でした。こっちはMP4/4(1988年)、今回は 伊沢拓也さんがドライブしました。そしてその隣には、 ![]() 1989年の、マクラーレンMP4/5が!この頃のマクラーレンホンダはまあ最強でしたよね。 今回は塚越広大さんがドライブ、2人でバトルを繰り広げました。 ![]() 他にもホンダ第1期に参戦したマシン(ホンダRA272、1965年)とか、 ![]() 第3期に分類されるでしょうか、ホンダRA106(2006年)を見ることが出来ました。ちなみに このRA106はホンダがBARから全ての株式を買い取って、純粋なホンダF1チームとして 参戦して初優勝を挙げたハンガリーGPの時のそのままだそうで、エンジンもその時のまま がまだ載せられているそうです。いや、いい音でした。 ![]() ラルースもありました。LC90で、鈴木亜久里さんが1990年の日本GPで3位表彰台に立った 時に乗っていたマシンで、ランボルギーニV12エンジンでした。 ![]() 帰りに見た光景。隣にある交通教育センターですが、車(教習車)が壁を作ってました。 いやーずらっと並んで綺麗ですが・・・ ![]() これすごいな!!私ならぶつけてます・・・・ ![]() Sketches and company、ブタベストさん:8/28。Cはこんなんなのか・・・そうか(^^; ![]() ほしとつきと、あきはら涼さん:あきはら日記8/31。け、決して変態ではありませんよ!! ![]() ねおぴゅあ、桂森由弥さん:TOPに。この格好でも帽子は忘れない・・・それでいいんだ!(ぇ ![]() 淡色館、来島あわさん:9/1。揺れるおっぱい+ポニーテール。日本にいてよかった(何が >ホームの乗車位置のペイント表示にはイラストも一緒にペイントされているので解りやすいですよ 列車名が一緒になるので、どれが来るのか分からなくなるとか心配しましたが、これなら 乗車したい車両が事前に分かっていいですよね〜安心。 ![]() 時の棲む森、早坂充さん:8/28。仮に新しい彼女だったら幼く見えて逆に犯罪です(笑) >TMくんだったら何処まで日焼け止め、塗るんでしょうね?(^^; 顔を思いっきりひっぱたかれるまではどんどん塗っていくつもりです(コラ ![]() 9月2日は0件、3日は2件。特にコメントなしー。 ![]() 9月になりました>挨拶 今月もまたちょこちょこお出かけとか・・・あーもっと資金貯めないと(ぇ まずはまあ仕事がんばって、それからお金増やす方法を・・・¥ ![]() 関連サイト:鈴鹿サーキット ![]() 昨日は鈴鹿サーキットへ行ってました。1962年9月に完成して今月で50周年を迎えた ということで、この土日「アニバーサリーデー」として有名ライダー・ドライバー、そして この50年を駆け抜けたさまざまなマシンが集まって走行イベント、トークショーや物販 とかいろいろな催しが行われました。土曜日だけの参加でしたが、天気もよく晴れて 暑いくらいにまあドライコンディションでした。 ![]() 1コーナーゲートから入ると早速今日のプログラムと、記念ポストカードをいただきました。 これ、普通のカードじゃなくて裏面に碁盤の模様で数字が書かれていて、この先の50年 2013年から2062年まで、毎年1回入場料無料で入園できるという特製のカードなんです。 ※F1とかのレース期間中など適用外の日もあります 嬉しい限りですが、普通の日にサーキットあまり来ないんですけどね(コラ 会場内は50周年ということで、懐かしいマシンが数多く展示されてました。ちょっとだけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() パドック内のテラス2階ではタイムマシン展示として、室内展示もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レーシングコースイベントでは往年の名車やF1マシンとか歴史を越えて終結!なかなか 見れない車を見ることができました。というか、ちゃんと走ってること自体がもう奇跡なん じゃないかという車もありましたし(^^;まとめてどーんと! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また日中にはピット及びコースの一部開放も行われて、マシンの展示とかもありました。 まあ普段歩くことのないコース上ということで記念写真にみんな詰め掛けてました。 ![]() いやまあ暑かったですね・・・ ![]() マシンの展示場所には人いっぱいー(^^;今回はある程度規制ラインが広めに取って あったので、結構ちゃんと離れていい写真が撮ることができたみたいです。しかしこう して見るとさまざまな時代を走ったマシン、なんとも形もそれぞれでいいですよね! ちなみに一番手前でミラーしか写ってませんが、 ![]() 日本車で唯一ルマンを制した、マツダ787Bです。走行できる状態ではなかったものを レストア、昨年のルマンでデモンストレーションとして走行を果たしたものです。(参考) もう20年前になりますが、それ以降参戦してないわけではありませんが、まだ日本車は 優勝してません。こうして間近で見れて嬉しいです! ![]() そしてそのマツダ、モータースポーツで外せないミスタールマン、寺田陽次郎さんも今回 来場、このマツダ787Bをドライブしました。こちらもまた初めて自分の目で見ることが できて嬉しかったです。来年もまた参戦してほしいなあ〜って。ちなみに右に写っている のはこちらは日産と関係の深い、長谷見昌弘さんです。上の画像にも出ていますが、 カルソニックスカイラインR92CPをドライブしました。 ![]() 最後まではいれませんでしたが、それでももう十分すぎるくらいに堪能できました。 さ、来月はいよいよF1日本グランプリが開催されます!こっちも楽しみー!! ![]() 8月31日は5件、9月1日は0件。特にコメントなしー。 |
||
![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||