![]() |
|
各日へのリンクはこちらから~ ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単ではありますが、3年ぶりに参加したコミックマーケット72のレポートとか。まあ気軽に見てやって下さい。 まずは家出発~電車で名古屋まで。で、いつもならここからながらなんでしょうけど、今回は低価格バスを 使っての移動にしてみました。 8/16~17:出発と1日目 ![]() 使ったのはキラキラ号というバス。名古屋~東京を約5~6時間で結んでいて昼行・夜行合わせて1日11往復。 価格は片道3500円(特定日は500円UP)とJR(青春ドリームで5000円)名鉄(新宿駅ゆき夜行で5100円)と かなり安く設定されてます。まあ資金的にも辛いので今回はこれで向かいます。 (ちなみにバスの画像は終点、東京駅八重洲口に到着したときのもの)) 集合場所は名古屋駅の太閤通口の噴水前。この時間にはこのバス以外にもいろいろな会社の格安バスが 出発している関係で結構混雑してました。受付を済ませてバスの中へ。 ![]() 車内はこんな感じです。席は思ってたよりもゆったりで、これはいいかも!? 4列の席なのでどうしても隣同士はやや窮屈なのですが、前はシートピッチが長めでよかったです。 ほどなくして出発。高速道路に入る頃にはもう眠りにつきました~ 一応何箇所か(今回は日本坂PAと、海老名SAだったと思う)で休憩も入れながら夜の東名を走行。 ![]() で、気がついたら東京駅に到着。時計は・・・・4時55分?時刻表では5時30分に到着ってなってたんだけど、 どうやらこういう格安系バスって早着は当たり前なんだとか。あーまあ今回はこれでかなり助かったかも。 だってこの時間ならムーンライトながらだってまだ到着してないしな! 荷物をロッカーに預けて京葉線のホームへと向かいます。 ![]() 京葉線から新木場でりんかい線に乗り換えて、会場着。あーこの風景を見ると来たな~って思っちゃいますね。 西館への待機列に流れますが、なんかいつもより場所が後ろのような・・・そんなに来場者も増えたのか(^^; で、いつもの有明フロンティアビルのサンクスで朝食とカップラーメンを購入。 そして企業ブースの情報をチェックしながら開場を待つのですが、今回は以前から連絡を取ってあったオーガスト系 の方々と合流~まずはワシントンホテル前のマックで銀狼さんと初対面!ちょっと電話番号をしらなかったので メールのやり取りで会えるのかちょっと心配だったんですけど、ちゃんと見つけることが出来ました。安心。 まあ開場前というのもあったので今日の予定とか合わせながらまた合流の約束をして別れました。 それから続いてWestNozomiさん。こちらも最近相互リンクになったばかりで会うまでドキドキだったんですが、 こちらはサンクス前で合流出来ました。ちょっと探すのは苦労したけど。 こちらはバスネタからオーガストの話、今日の企業の共同購入を約束をして別れました~や、ありがたかったです<共同購入 列移動は9時20分くらい。この辺は毎回いっしょかも。 で、本当ならコスプレ広場まで上がりたかったけど、その下の会議棟アトリウムの近くの待機列で開場となりました。 ![]() いよいよ1日目がスタート!今日は企業ブース中心で。まずはユニゾンシフトへ。ここでアクセントセットを2つ購入。 2つは共同購入分ということで。WestNozomiさんにはオーガストを頼んだのですが、最初は列が少なかった~まあ オーガストは列の進み具合も早いし、通販もあるので最初は別のブースへ、とみんなが動いたんでしょうね。 なので1日目にしては少なかったなあ。買い物はこの1個だけだったのでチラシ類を回収して東館へ向かいます。 東館は今回ソフトとか音楽系が1日目になったのでそちらのチェックへ。予約したのもあったので引き取りとかサークル で買い物をしました~でも少女病だけ、忘れてた(泣)これはショックだったよ・・・オクにしても高いしなあ。 ![]() 午後はまた企業ブースへ。途中いつものampmで昼食を取って向かったんですが、このところ恒例の入場制限(^^; 階段まではなんとか動いてたのですが、コスプレ広場からあの西4に入る扉までが遠かった・・・・ それからも入場口が全く身動き取れない状態。満員電車でももうちょっと涼しいぞ(^^;とにかくあの辺りの時間の企業は 最悪だったと。ショップの女の子も抱きかかえられて運ばれるのも見たし。ど、どっちも死闘だって!! 配布物も今回はそれほどいいのがなかったような?スティックポスターがすごく増えたような。まあポスターはもらっても 貼る場所がないというか、持って帰るのが大変なので極力もらわないようにはしてます。 脳内彼女/HEAT-SOFT/蛇ノ道ハ蛇ソフトの配布物セットと、戯画セット、それとオーガストをもらいました。 さすがというか、オーガストの1回目はすさまじかった。でも全員に行き渡るってどんだけ~(苦笑) で、オーガストの配布では列形成の場所取りでいろいろあったみたいで、私が並んでた海側の列はさくさく進んで行った んだけど、角を折れた先、オーガストのブース裏に並んだ人にどう配るかでちょっと時間がかかってしまってそちらにいた 人達は配布が始まらなくてちょっとアンラッキーだったかも。本当はスロープがベターだったんでしょうけど、そこには別の 会社が列を作ってたのでそこは使えず、それも不運だったかも。あれはスタッフのミスjsないかな~と思ったり。 で、その列に入っていた銀狼さん@浴衣にお色直し済み(笑)と、KATIEさんと合流。実はKATIEさんとは今回はこの時間 しか会えないという事で、ここからは3人で行動しました。電話の通話状態もかなり悪かったのでこのままじゃ会えなさそう ともう半分くらいは諦めてたのですが会えて嬉しかったなあ~でもハチマキなし+ツインテなしバージョンだったのでちょっと 残念~見たかったなあ。って、確かそんな格好で来るって日記で見た気がしたんだけどなあ(^^; ![]() それからは西館1階に今回から設置された有料休憩所へ。名刺までみどりんにして、フィーナ姫の事はどうでもいいのか裏切り者 とか、そういうそっちだってフィーナTシャツのくせに日記のアイコンはせつなばっかりじゃねーかとか、姫様の剣って両刃だから 峰打ちのフリでも斬られるの確実じゃねーかとか、今度の新作「FORTUNE ARTERIAL」の白は間違いないとか、2人で短くも熱い バトルを繰り広げながら(笑)時間となり、バス乗り場で2人と別れました。次回はもうちょっと話せるといいなあ。 また機会を作りますのでそのときはぜひ。 それから再びオーガストの2回目の無料配布へ。ここでは並ばずに受け取り出口で今夜から宿泊拠点としてお世話になる某氏と WestNozomiさんを待ちます。・・・って横にいたんかいっ!!(驚) ここで今朝打ち合わせた企業ブースでの購入物を交換。そして私も無事オーガスト夏コミセットをゲット!紙袋に傷が付かないように 1日慎重に持っていただいてたようでありがとうございました。傷でも付いてたらかなでのシールお見舞いしちゃうぞ(笑) と、ここで1日目終了となりました。WestNozomiさんは新宿駅、うちらは東京駅へ行くということで東京駅まで西地区から出ている 都バスで移動しました。バスはとりあえず臨時体制で本数が多いのと、乗換えがない(乗ったら八重洲口まで行く)ので疲れている 時にはいいんですよねー。最近はりんかい線の駅まで歩くならバス、ってのが多いかも。WestNozomiさんはSuicaが使えるのか かなり気にしてましたが、無事タッチOKな車両が来たので安心(というか、どれでも使えると思うんだけどね) 乗車してからはウトウトとして、気がついたらもう八重洲口付近まで来ていました。ん~だいたい30分くらいは乗ってた? 朝放り込んだロッカーへ荷物を回収+戦利品を詰めなおして、ここでWestNozomiさんとは別れて某氏と2人でアキバへ。 家にあるPCのCPUファンが壊れたってことで、その買い物に付き合いました。これ直らないとサークルチェックに困るんで(苦笑) で、夕食はアキバに最近オープンした「世界の山ちゃん」でした。まあ時間が時間だったのでちょっと外で待たされましたが、 手羽先と赤だしとみそうずら玉子フライがうまかった!ついでにビールも飲みたかった(涙 店を出たのは21時、それから某氏の家でグダグダをだべりながら寝ました~ さあ明日はコミケと東京を離れて別の場所へ・・・ってどこ? 8/18:2日目 朝6時前に起床~用意を済ませて家を出発します。今日はコミケ会場へは向かわずに別の所へ・・・? てか、目覚ましの起床の前に4時くらいに地震があってその通知メールで目が覚めちゃったよ(苦笑)枕もねーし。寝にくい(怒 ![]() 電車に乗って池袋へ。案の定千葉方面は始発から止まってるようでしたが、こっち方面には行かないので安心。 ![]() 池袋6時31分発の快速フェアーウェイに乗車。全席指定席の快速電車です。これに乗って宇都宮まで行きます。 車両はおなじみのJR特急らしい485系。ん~最近のはデザインが良くてそれもそれでいいんだけど、このベーシックなのも またよかったり。個人的にはこの色を見るのはながらの臨時以来かも。それだけ見なくなったってことか。 ![]() 車内は一応改造されてるんでしょうか、座席はキレイになってましたね。私の座席は青でしたが、先頭(黒磯寄り先頭の6号車) は元々女性専用車だったようでピンク色だそうです(ちなみに快速フェアーウェイ自体には女性専用車の設定はありません) で、こんな朝早くにも関らず、乗車している人は結構いました。やっぱ座れるのはいいことか。 ここから目的地の宇都宮までは2時間弱はあるので今日の予定とか確認しながらウトウト・・・ ![]() 宇都宮到着。コンコースはそうでもなかったけど、結構大きい駅だなあと。1階に吉野家があったのでここで朝食。 家から持ってきた割引券で牛丼を食べようかと思ったんですが、あれって11時からだったんだね・・ツッこまれた(^^; あー早く1日中食べられるようになりますように。 ・・・駅前に餃子の像があったはずなんだけど、気がつかなかった(汗 撮影したかったな。 ![]() で、駅前から今度は東武宇都宮まで移動。実はこの2つってかなり離れてるのでバスで移動しないといけなかったり。 その前に今日ここへ来た目的である「レモン牛乳」を買いにセブンイレブンへ。先日TVで見て知った飲み物なんだけど、 なぜかこの周辺でしか販売されていないということなので、思い切って来たわけです。お土産用を含めて4個購入♪ (画像は家で撮影したものです)レモン牛乳についてはこちらとこちら参照。 バスターミナルからバス乗車。ほとんどのバスは東武宇都宮を通るらしいので系統はあんまり気にしなくても可。 ![]() バスで約7分くらい、最寄の東武宇都宮駅前に到着。雨も降り出すやーな天気です。徒歩で駅へ向かいます・・・ 駅の入口より百貨店の規模が大きいのでちょっと見つけにくかったです(^^; 通路を抜けて改札前へ・・・まあ閑散としてる事で。一応土曜日の午前中なんだけどな。 ![]() ホームは1本。その両側に2線がある島式ホームです。なんか全体的に暗かったなあ・・・・ ここは支線で、なおかつ終着駅となっているからなのか思ってるよりも人がいない。まだJRの方が賑わってた。 電車に乗り、出発を待ちます。今度の行き先は・・・? ![]() 「おもちゃのまち」に到着~。ここはその名の通り、おもちゃに関連する会社とか工場が集まっているのでこういう 名前になってるわけです。駅は地下道の自由通路を入れた構造で上り下りの線路に挟まれるように駅舎と島式ホーム があります・・・なんか変わった感じですね。あ、もちろんここもPASMO対応。 ![]() 雨もパラパラになってきたし、さーここから歩くか。 途中郵便局とかありました・・・・おもちゃのまちってのがいいなあ。あと、住んでいる方の礼儀とかすごすぎ。他人の私でも 友達なのかのような挨拶で、まあ気持ちよかった。そんなこんなで駅前から道を歩く事約10分。・・・・見えてきた! ![]() ![]() 今回の目的地、バンダイミュージアムです。以前は松戸駅前にあったのですが、向こうの閉館に伴って一部展示物を 移設して、またそれ以外にいろいろな品物を並べてここにオープンしたわけです。ちょっと開館してから気になってたので 今回ここまで足を伸ばしてきたというわけです~建物もさすが新しい感じはしました。 それでここの目玉と言えば。 ![]() なんと言ってもこの実物大スケールの1stガンダムでしょうか。とにかく見上げるほどでっかい!!これは松戸にあった ものをここへ移動させてきたものです。だから向こうで見た人も多かったかも。向こうと違うのはこっちはガラス張りの 部屋の中なのでかなり明るい状態で撮影が出来るという事でしょうか。手くらいなら小さい子供なら乗れるかも? またそれ以外では発明王と呼ばれたエジソンに関する資料、発明品等の展示と、江戸時代から現代までのさまざまな おもちゃを集めた展示ゾーンなどで構成されてます(このゾーンは撮影禁止)まあ見る価値は十二分にありますよ。 またこの日は雨だったので運転してたかどうかは確認できませんでしたが、この建物裏の芝生ではミニ電車の運転とか オリジナルグッツを販売する売店もあって、いい感じの博物館となってました。あーもうちょっと見ていきたかった。 でも次の電車の時間があるので早々とこの辺で駅へと戻ります。 ![]() 再び電車に乗ります・・・・・ ![]() 新栃木駅で乗り換え。今度は区間快速浅草行き。徐々に首都圏へと戻ります。 ![]() なんか電車の先頭にある行先表示板が車内にもあるっていうのがすごい違和感(^^; そして次の目的地は・・・・ ![]() 春日部駅!で、ここと言えば・・・・ねえ?(ニヤリ ![]() ・・・・・・・・巡礼完了(マテ え、だって沿線で通るのならやっぱりここにも来たい!ってのがどうしてもあって来てしまいました。まあこうして 見ると改めて本物との再現度に驚きなんです。あー思わず踊ってしまうところでした。 ・・・ちなみに東口の写真があるのは・・・・・べっ、別に間違えたわけじゃないからねっ!(必死 そして駅前にあったイトーヨーカドーで昼食。軽く済ませようと思ってたんですが、地下のマックがあんまりにも たくさんの人であふれてたので、5階にあったイタ飯屋で取りました。ドリンクバーがちょっと嬉しかった。暑かったし。 あと、ジンジャーエールとアンバサのミックスはイケる!! 本屋で地図を見ながら次の巡礼地を捜索。てか、私神社が春日部駅の周辺だと勘違いしてたので見つけるのに 無駄に時間を使っちゃったよ(苦)これならニュータイプの付録でも持って来るんだったと後悔。 路線図を確認すると・・・ここからまた栃木方面へ戻らなくてはいけないらしい・・・・あーもったいなかった。 まあでも近くにいるのには違いないので目指します。 ![]() まずは東武動物公園駅へ。 ![]() それから乗り換えで久喜駅へ。 ![]() またまた乗換えで鷲宮駅へ。 って、わずか6駅進むのにこんなに乗換えが必要なんて、面倒~!直通とかないのか。 まあいろいろな電車に乗れるのは嬉しいけどな(笑) そして駅から徒歩で約10分くらい・・・・ルートは駅にも掲示されているので分かりやすいかと。ちなみにこれの影響で 地図が張り出されたのではありませんので(元々有名な神社だそうなので、でしょう) ![]() でーん! 巡礼2箇所目、鷲宮神社です。アニメのと比べると以下の通りです。全く一緒ですよ。 ![]() で、巡礼に関しては以前からいろいろなメディアとかネットでも騒がれてて、一体どうなってるのか、ここはやはり 自分の目で確かめるのが一番だろ!ってことで見てきたわけですが。 ・・・思ってた程でもなかったけど、割とギリギリです(苦笑) 来ている人は確かにコミケ2日目ということもあって(男性的にはヒマな日)かなり多かったと思います。 普段からもあれほど参拝に来ていればまあ問題はないんでしょうけど、あんなに県外ナンバーも多けりゃ まあ不審に思われても仕方ないかなあと。しかもみんなデジカメ持ってるしな(^^;かくいう私もそれですが。 それでみんな決まったようにほぼ同じ角度アングルから撮影、ってまあそれも異様と言えばそうですね。 あとはTVでも出ていた絵馬がひどかったなあ。だいたい境内の真ん中辺りにあるんですが、その1箇所が それはもうえらい事になってました。あれはダメだって! 「○○は俺の嫁」シリーズはやめなさい(笑) ![]() ちなみに境内はこんな感じです。絵馬も一応撮ったけど、画像をこれ以上拡大出来ません(苦笑) まあその辺を見ながら残りの旅の無事をお祈りして駅へと戻ってきました。 ![]() これで家に帰るのもいやだったんで、このまま電車にまかせて終点へ行こう~って思って今度は浅草。 ![]() 鷲宮から1時間、浅草に到着。降りてみると本当にたくさんの観光客で一気に都内に来たなあと実感。 車の通りも激しいし、商店も賑やかーさっきの所とは180度違いますわ。 ![]() 徒歩で周辺をぶらぶら。バンダイの本社も見てきました。まあ土曜日なので休みでしたが。 ![]() 雷門も見てきました。ここに来るのも久しぶりだな~ここはまた月曜日にも来る予定なので今日はスルーして別の場所へ。 ![]() 浅草からちょっと西に歩いていくとかっぱ橋道具街へ。ここも私は初めて来るのですが、1回来たかった所でもあったわけで。 食器から道具、消耗品とか調味料とか、もうお店に必要な物はここで揃うっていうレベルの品揃えです。で、その並びに 次の目的地があります。 ![]() 食品サンプル(レストランのショーケースに入っている見本の料理のこと)を取り扱っている東京美研さんです。 よく見かけるサンプルの他、手の届きやすい(サンプルはめちゃ高価なので)アクセサリー型のサンプルとか、 携帯ストラップとかも販売してます。私も買ってきましたー。 ![]() らき☆すたにならって(多分)チョココロネの携帯ストラップです(^^;なんかまあいい感じでしょ?? ![]() そのあとは上野駅まで徒歩でふらふらと散歩しつつ、家へ戻りました。 そして明日の準備・・・さーいよいよ明日は勝負だ!!いろんな意味で!! 8/19:3日目 朝4時ごろに起床~出かける準備をして家を出発。あー眠い。ちなみに前回は池袋で乗換えを間違える(有楽町線と丸の内線) という信じられないミスをした私ですが今回は間違えずに始発に乗り込めました。ただ、この段階でも結構な人・・・ そして新木場に着いたときには改札からホームからもうすごい人~乗れるのか自信なかったけどなんとか潜り込みました。 で、国展からはいつもの切符で人ごみをすり抜けて待機列へ。場所は・・・1日目よりも前か!?ん~いいかも♪ ![]() まだ6時だっていうのに、これはすごいな・・・さすが3日目ですか(^^; 列が動き出したのは9時15分くらいだったでしょうか。ずんずんと進んでいって場所的には1日目とあまり変わらなかったけど アトリウムの所(逆三角形の建物の下)で開場の拍手。当然のように東館へ向かいます。 まずは大手のロケット野郎(べっかんこうさん)から。見た目はあんまり多くないような気がしたのですが、折り返しの位置の目測 を誤ってました(^^;まあこんな短いわけないよな。だいたい30分くらいで購入完了。続いて東4~6を回って本購入。前回は 買うことが出来なかったくじらチャンネル(脳みそホエホエさん)も無事購入できて嬉しかったー。あとサイトはよく見てるけど、 サークルまで行けてなかった脱力小隊(やまさきともやさん)も買えて安心。引き続いてメインの東1~3へと移動。 こちらも最初は大手の高苗床(高苗京鈴さん)だったのですが、列がめっちゃ長かった!!なのでいつもならあんまり時間が かからなかったんですが、こちらも30分以上かかってしまいました。もうちょっと外周も行きたかったけど、このままだとオーガスト系 サークルの本が完売しちゃうよ~って思ったので一気に他を飛ばしてオーガスト系へ移動しました。 ここからはいつものようになめるように巡回しながら新刊を出来るだけ購入(笑)って、角のおりくらさんに挨拶するの忘れてた んですよね。すいません。それ以前に新刊も買ってないしな。 日記にも書きましたが今回一番のオススメ、CoolPalace(涼宮和喜さん)の新刊「きみとあるいてく」(遠山翠本)も2冊購入。しかし、 記念のトートバッグは配布が終わってました・・・あー残念。 その後もいろいろと買い物しつつ、名刺とか、相互リンクにある方へは残暑見舞いのカードを配布しながらちょこちょこと話したり と本当に充実した時間を過ごせました。個人的にはコミケでこの時間が一番好きですねー。 忙しい中お付き合いしていただきまして、また暑い中みなさん本当にお疲れ様でした。冬コミでまたお会いしましょう~ ![]() で、お昼は先日は時間切れで利用できなかった有料休憩所を使いました。冷房も効いてるし、寝転がるスペースはあるし、 売ってるジュースは冷たいし、宅急便の窓口もあるし(佐川急便)荷物の一時預かりもあるし、もういたせりつくせりですよ! 不満があるとすれば、軽食の店がアジアンフードだったことかな~もうちょっと別の店もほしかったな。あと500mlペット200円はやめて。 休憩所で銀狼さんと待ち合わせー。戦利品とか見ながら2時すぎまでマッタリ。こういうのもいいなあ。 で、私はもう1回オーガストの配布に行きたかったので銀狼さんと別れて企業ブースへ。もちろん荷物は預けたのでかなり手ぶら。 ![]() 西に上がってくると・・・まあまだまだ暑いよ!!日は傾きつつあるんですが、太陽の熱なのか、うちらの熱なのか(汗 ほどなく待ってると配布時間に。サクサクと頂きました。オーガストスタッフのみなさんもお疲れ様でした。 そして再び休憩所で荷物を受け取り、ここで4時に。長かったコミケもようやく終了!!って、拍手したかったのに、 あの休憩所って館内放送が流れないんですね。なので遠くから聞こえてくる拍手が波のように伝わって、遅れ気味に 拍手(苦笑)ちょっとみんなから乗り遅れた感があったなー。次回はちゃんと外で4時になるようにします。 ![]() さらば、東京ビッグサイト。てか、また4ヶ月くらいしたら来るんでしょうが(苦笑)3日間よく戦えたなあ、俺。 で、帰りはまたまたバスで。ただ今日は座れなかった・・・あー足が辛いよ(^^; ![]() 夕方はうぃんぐさん主催のオーガスト系オフ会があるというのでそれに参加してきました。 ただちょっと集合時間までには時間があったので東京とか神田で電車を撮影しながら時間を潰します(^^; 前は見れなかった中央線の新型に乗れてよかったー。やっぱ東京はいろんなのが走ってていいなー。 集合場所は秋葉原駅前のワシントンホテル前。だいたい到着は17時30分くらいだったでしょうか。ちょっと遅いくらい かなあと行ってみると・・・・誰もいないぞ!! まあそれでも待ってたら誰か来るかと思ってたんですが・・・一向に誰も来ず。俺、間違えた?とか、干されたか? とかいろいろ不安な事を考えつつ、うぃんぐさんに連絡してみると・・・ 女性の声じゃねーよな(笑) 電話番号変わってたんですね、とこの期に及んでやっと気がつく。メールまでちゃんともらってたのに・・・反省。 メールで送ってみると、程なくしてうぃんぐさん登場。とりあえず番号教えてもらいました。 それと、お土産ありがとうございましたー。マジで白い恋人かと思いましたが(苦笑)なんかホテルに置いてきたみたいで。 ん~一体どんなのだったか気になるなあ。ちなみに今回は私からもおみやげを渡せていただきましたー。 たけちゃんストラップと、ひ・み・つのDVDです(笑)たけちゃんについてはこちら参照。 予定時間には全員が揃わなかったんですが、後から来るってことで、先に食事会の会場へと向かいます。 場所は万世橋の近くにある炭火焼だいにんぐ「わたみん家」というお店でした。食事はコース料理、飲み放題つき のもので、なかなかおいしかったです。でもこの時期に鍋を食べれるとは思いませんでしたー。個人的にはよかった。 集まったのは私も含めて10人と、今回はかなり大人数でのオフ会となりました。 参加したのは主催のうぃんぐさん、Rhinoさん、West-Nozomiさん、カーフさん、Tommy Rosalossaさん、 トネリコさん、えんどーさん、そして遅れてふみぃさん、瀬尾かずなさん、そして私の10人でした。 ![]() 食事はこんな感じ。きっと顔出しNGだと思うのでみどりんで隠させていただきました(^^; 机が横長だったこともあって、さすがに全員とまんべんなく話をすることは出来なかったのですが、それでも オーガスト談義はかなり濃いものができたので、それだけでもすごく楽しかったです。机半分で「おしゃべり組」、 「ひたすら食べる組」と分かれてたのもおもしろかった。私は食べる組で(^^; あのパスタみたいなのを揚げたやつはおいしかったなあーポリポリ。 トークの内容はさすがに全てを把握してるわけではありませんが、覚えているものだけ。 まずは最初に店に入った8人でとりあえず乾杯。後から来る2人は追加キャラ、CS版とか攻略可能キャラという感じで決定(^^; そして食事に入る前に1人ずつHNとサイト名、一言の自己紹介。そして食事スタート。 まずはみんなで鍋を撮影(笑) しばらくして2人が合流。改めて乾杯。で、まずはコミケで配布されていたマキシシングルのチラシに注目。 一気に新作の話題に。内容というかは発売スケジュールに関して。やっぱサイト持ってるから発売日の情報とか、 キャンペーンの展開の話は熱くなりますー。ついで公開されたプロモーションムービーについて。私も早々に 携帯へムービーを変換して入れてあったのでそれを見つつ、新規CGの事とか、あのでっかい橋はどうなってるんだとか オーガストの事だから吸血鬼だけじゃびくともしない、またワールドなストーリーがあるんだろうとか、いろいろ 盛り上がりますー。10人も寄るとこれはすごい(^^; 抱き枕の魅力が分からないin秋葉原(笑) しかも肯定派俺だけで集中攻撃ていう図式はなんだ(ぉ そ、そんなにヘンタイじゃねーぞ!みんなだってえっちな同人誌いっぱい買ってるくせにー!!(逃 みどりんとかフィーナ姫とかエステルさんとかほなみんとか麻衣とか抱いて何が悪いんだコノヤロー!! だから、1人部屋に招いてみたら分かるって!!怖いのは最初だけであとは心地よい快楽の世界が(マテ ということで、ぜひ枕購入を期待してますよ、えんどーさんww ムーンライトながらの時刻変更はどうなってるんだトーク(笑) 私とふみぃさん、WestNozomiさんの3人でえんどーさんが席をWestNozomiさんと入れ替わってトーク開始。 まあ内容的にはみなさんが思ってるようなことと同じなのですが、この運用はやっぱみんな納得いかねえ! ということで意見は一致したようで。臨時の運転期間も短いよ・・・ ![]() まあ気が付けば鍋もすっかり空に~最後のうどんとかおいしかったなあ。 ちなみに右から5人目のみどりんが今回の主催者、うぃんぐさんです。・・・・え、分かりにくい?(笑) その他、高校野球の話とか(この日は広島県代表の広陵高校が勝ってベスト8に進んだ日だった)でRhinoさんと カーフさんと盛り上がっていたし(結局決勝まで行ったしな)また広島にも行きますーみたいな事言ったり、 同人サークルの話とかそんな話題だったと思います~向こうの組はさすがによく分からなかったけど、 まあきっと向こうでも濃い話が繰り広げられていたんでしょうねえ(予想) そんなこんなで予定時間となってオフ会終了。なぜか会計をふみぃさんが行い、うぃんぐさんに1000円札30枚と 2000円札1枚を渡す。・・・・・誰だ!2000円札なんて使いにくいもの持って来た奴は!!(^^; 支払いを済ませてエレベーターで1階へ・・・とエレベーターは来るけど上の階でいっぱい乗ってくるので なかなか乗り込めない~店員に聞くと階段があるらしいので店の裏口から非常階段を降りきれなかったメンバー で駆け下りる、駆け下りる!!めっちゃ疲れた・・・ で、下で先に待っていた人と再び合流。エレベーターを出るともう外につながっているのであんまり留まって話も 出来なさそうというのと、そろそろ帰る方向に行く人、別れる人がいるということなのでここでひとまずお開きということで。 じゃ、最後に主催のうぃんぐさん、締めの一言をお願いします。 「八月は・・・オーガストだ!おー!!」 ・・・・終了(笑) 残った人で秋葉原駅へ。野良メイドさんを横に見つつ、これからどうするかなーみたくまだまだ30分くらい話続けて 結局解散となりました。みなさん、お疲れ様でした。 そして同方向ということで最後は池袋までえんどーさんと山手線で帰りました。 ![]() あー、なんて充実した日だったんだろー。次回もコミケ行かないと、と思いつつ、帰った某氏の家でまたお疲れ会開始。 結局寝たのはまた午前でしたよ~で、明日は・・・・4日目? 8/20:4日目 朝8時前に家出発~池袋から大塚へ移動・・・のはずが、東京駅で白煙が上がっているということで、山手線両方向とも停止。 まあ~なんか今回は電車の運転にあんまり恵まれてないですね。どこかで見合せとか遅延とかあったからなあ。 で、振り替え輸送もしてるということなので改札で受付を待ってたら「山手線再開してますよー」って、殺す(笑) 結局またホームに戻ったら、今度はホームにあふれんばかりの人~そりゃまあ平日月曜日だからなあ。 ![]() なんとかノロノロ運転で数分、やっと大塚駅へ到着。 なんかまあいきなり無駄に時間を使っちゃったよ・・・(画像でも時刻を表示する所に時刻が出ていない) ![]() そしてここからはこれまで乗ったことのなかった都電に初めて乗車。なんか東京に居ながら路面電車ってのは ちょっと違う場所に来たみたいでよかった。沿線もなかなかいいロケーションの所を抜けていきます。 時間とかちょっと気にしてたのですが、意外に本数は多いみたいで(朝だったからかもしれない)どんどん やってきてました。それに途中で終点ということもないので、行き先を気にせず乗れるのもいいかも。 ![]() で、大塚からは約7~8分で終点の早稲田に到着。早稲田駅は対向式のホームなのですが2線が平行している のではなくて、まず降車専用ホームがあって、ここで客を降ろしてそれから乗車専用のホームへ向かう、という 形になっています。降車ホームは2線あるんですが、片側しかホームがなくてその先の乗車ホームは1線となっています。 こんな感じ↓ ![]() (左側が降車専用ホーム、右側が乗車専用ホーム) ![]() ここでちょっと辺りをぶらぶら~まああんまり書くまでもないのでこの辺は割愛ということで(何 次は新宿へ。バスで新宿西口行きに乗車~途中「東新宿駅」バス停で下車。ここから都営大江戸線に乗り換えて 都庁前まで乗車。・・・次は都庁の見学♪ まあここも1回前まで来た事はあったんですが中に入るのは実は初めてだったり。 ![]() まずは庁舎9階にある東京都防災センターへ。ここは通路から災害対策本部室が見学できます。まあ、こんな場所来るのは 私ぐらいだと思うんですが(^^; 薄暗い通路で1人だけ興奮しながら見てました(笑) ちなみにここへ来るのは展望室とは別のエレベーターになるので、ご注意を。見学についてはこちらを。 ![]() ![]() で、一旦1階まで降りて今度はみんながよく行くであろう、ツインタワーの展望室へ。今回は北展望室へ行きました。 もちろんエレベーター前では持ち物チェックがありますので、協力してあげて下さいと。 展望室は45階にあります。ちょっとガスっていたのでそれほど遠くまで見渡せる事は出来なかったんですが、それでも ここの高さからの風景はかなりよかったです。新宿の高層ビル群も見下ろすくらいですよ? ![]() 展望室を一通り見たら再び大江戸線に乗車。できればもうちょっと見たかったけど、次の予定があるので。 で、その次というのは。 ![]() こちらのスカイバス! 丸の内から出発して、皇居周辺をお堀沿いに周回し、有楽町から銀座を回る約45分の観光バスです。 何といっても特長は乗車する場所。全員2階に乗車、しかも屋根はないので風を感じながら東京の街をちょっと上から 見て回れるっていうのがもうたまらない!以前からこれもチェックしてたんですが、土日は人気でいきなり受付に行っても なかなか乗車できなくて待たされる事も多いらしいので、今日の平日を狙ってたわけです。案の定、着いたのは出発の 10分くらい前だったんですが、余裕でチケット取れましたー!! ![]() 乗車料金は大人1200円、バス乗り場前のチケットセンターで名前等を記入して、パンフレットとうちわをもらいます。 ・・・・まあ炎天下で45分だからね。でも昨日までの事を考えればなんてことありません(^^; ![]() 座席はこんな感じ。前面陽に当たってるので、日中は暑いのでご注意を。また、このバス、先頭付近はちょっとした屋根が あるので、開放感を味わうなら後ろの方がいいんだそうです。また先頭は風が入らないのでめちゃ暑いんだとか。 で、早速出発~ ![]() 天気がいいとこんな感じで楽しめます。看板、交通標識とか、歩道に生えている木々もこんなに近くに楽しめます。 ![]() 有名な建物も次々と。見逃さないようにちゃんと自動アナウンスとか乗車しているガイドさんがマイクで説明 してくれるので安心です。撮影ポイントもちゃんと教えてくれるし、記念写真撮影もしてくれます。 ![]() 霞ヶ関の官庁街を抜けて、銀座へ。この先に私のオススメポイントが。 ![]() JR線のガード下をくぐります。当たり前ですが立ち上がってはいけませんよww くぐってまた丸の内へ戻るのに通るのでこのポイントは2回撮影のチャンスがありますので、かなりオススメです。 2回目の通過は動画で撮影したので、ぜひぜひどうぞ♪ ![]() そして銀座を走行。各店舗の2,3階の窓の人と視線が同じになるのでとりあえず手とか振ってみる(^^; ![]() 銀座の通りを抜ける前に後ろを振り向くとこういう風景が見れます。信号が全部赤!で、一斉に このルートは平日限定のルート(休みの日は歩行者天国になるので)なので平日に乗らないと見れない風景です。 ![]() それからは皇居の二重橋前、東京駅を回って終了。ん~めちゃ楽しかった!!今回は夏だったけど、秋になって 木々が色づいてくる頃もオススメということだったのでまたこっちに来た時に乗りたいなあ。 バス下車後は地下鉄で浅草へ向かいます。 ![]() 雷門前で某氏と待ち合わせ。面倒だったので隣の店で天丼を食べました。並1260円だったけど、ちょっとなあ(苦笑) ![]() 雷門・・・やっぱ提灯がシンボルですよね。でっかいですー。でも意外と世界の松下製でした(笑) ![]() それから久しぶりに仲見世を巡回。や、本当にここ歩くのは久しぶりだったんですが店の感じも変わってる・・んだよね? 浅草寺でお参りもしてきました。旅の残りも無事こなせますように。 あ、せっかくだったのでおみやげ(やっぱここといえば人形焼でしょ)を購入。 ![]() 地図で移動方法とか探していると・・・ 途中駅前の浅草演芸ホールでモギリの方にも遭遇。ですよ。が出演!と言われてもな(汗 ![]() ![]() ![]() で、アキバ。 ここからは省略(苦笑)まあみんながよく行くルートですよ?でも月曜日とは思えないほど人多かったなあ。 特にメッセ同人店とかとらとか、K-BOOKSとかー。本当はここでリボルテックのトロを買いたかったんだけど、 なんか東京では早々と売り切れとなったようで、全然見つけられませんでした。やっぱ三重で買うかー。 まあ同人誌のショップでは夏コミ後すぐに新刊が並ぶのでこうやってわんさか人が来るみたいですが、時間が よかったのか、タイミングなのかあんまり人の集まってない時間帯に行けたみたい。それでも暑くて辛かったけど(^^; 周辺の店を回っておみやげとか買いたかった物とかいろいろ購入。フラッシュメモリーは安く買えたのでよかったー。 あとは東京駅で某氏とはここでお別れ。4日間お疲れ様ー+ありがとー。また来月もよろしくな(何 帰りは新幹線なんだけど、今回はちょっとチケットの関係でエクスプレス早特で取ってしまった券があったので ひかりで帰らなくてはいけない事に(がっかりー)で、それならと思って。 ![]() ![]() グリーン車で帰っちゃいました、えへ☆一応グリーンは初体験です。 まあ広島旅行の帰りに乗ったレールスターの時も思ったんだけど、2列シートはいい!あとおしぼりのサービスもあるし、 検札に来るのも売店ワゴンが来るのもめちゃ早い!!さすがですね。 ![]() あと、まあ電車スキーな方ならだいたい分かると思いますが、ひかりのグリーンなんてガラガラです(^^; ![]() そして約2時間で名古屋到着。あーやっと名古屋帰ってきたなーと。とりあえず名鉄電車見ると名古屋と実感します(^^; 高山本線のポスターもずらりと。いよいよ全線復旧となります。私は・・・・行きませんよ? ![]() そこからは近鉄で家へ無事戻りました。 そんなわけでコミケ終了。そして私の夏も終わりました(苦笑)参加された皆さん、そしてオフ会、会場でお会いできた 皆さん、本当にお疲れ様+ありがとうございました。 またそうこうしているうちに冬もやってきますが、その時また会える事を楽しみにしてます。 次回は・・・・また年末か~掃除早めにしておかないと。 |
|
![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||